予測出来たことではありますが、やってしまいました。

大失敗です…

エリザベサエ・バニワの背鰭が…

折れました…



寿司で言えばトロの部分・・・3条目がポッキリです(T^T)



バニワのグイーンと伸びた背鰭を自分の水槽で見るのは、F1の成長まで待たねばならないのか。

1年も先の話かぁ…なげぇ…

同じミスは2回目です。

これを自業自得といいます。


ワイルドの成長記録はミヨさんとデスモさんに任せた!


背鰭を閉じた状態なら、赤くて青くて将来性は抜群です(泣)




ネグロのエリザベ様はバッチリです。
なんだか余計に伸びてる気がします(笑)
むっちゃカッコエエ!





エリザベサエという魚は格別ですね。
ところが輸入量がNo.1なんだとか。。
もっともポピュラーなアピストという信じられない事実!

へぇ~ほんとかいな?




これだけ華のある魚なんだから、コレクターとしては高いか安いかどっちかにして欲しいなぁ(笑)


おまけ



イニリダエがまた産みました。


って前回の産卵 の稚魚が消えた報告はしていませんでしたね~



前回はアテとして同居していたビエジタⅠのFに食われた可能性大なので、今回は抜きました。
連続3桁産卵で、水槽の調子は良いのではないかな??と思っていますが~



たまにポチっと押してください。
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村