漢字学習

今5級の勉強中~

6月16日に試験‼️申し込みはまだ!

結果を待たずして中学以降の漢字をやっていこうかなと思っています


中受しないしね~

とりあえず、小学生範囲はばっちりになっていると思います


とはいえ、漢字は忘れるもの

だけど、学年の始まる前の春休みに総復習して学校で習えば何の問題もないかと

毎回100点だしね

学期末の50問テストも含めてね





うちは高校受験加点のため先取りを目指します

とはいえ、神奈川は公立高校の英検、漢検、数検による加点はなし

そのため、私立だけのために取得することになるんですがね❣️


うちは公立が希望なので

そこまで必死になって、、、というわけではなく

小学生の間に無理なく取れるところまで取れたら良いなと思っています


どちらにせよ

高校受験に中学漢字は必要だし、やっておこう!ぐらいな温い温度です


とりあえず、小学生中に漢検は3級まで取得したいと思っています(娘と相談済)


4級は試験はスキップ、3級は受ける

試験も土日のため水泳の大会との調整が難しいので4級の勉強はしますが試験は見送ります!!


加点面のことだけを考えれば2級まで取っておいた方が良いのかもしれないけど

公立希望なので、実際 そこまでいるのかな~?🤔というところと

メインタスクは水泳のため学習時間も限られている中、漢字学習ばかりに時間をかけてもね~という話を娘としまして


とりあえず3級まで取得して漢検勉強は終えることに決めました




小5の終わりぐらいに3級がとれれば最高かなと思ってます※この時期は私の中での計画で、娘とは話しておらず




さて、

今回 5級の受験が初めての漢検!

そのため、今回 漢検対策用のワークの有名どころを初めて一式使いまして


これまでの漢検対策以外のワーク類と比較し

漢検勉強をすれば、書きはもちろんのこと、部首、意味、読み(訓か音か)までやるので全てを兼ねると思いました

※あくまで私はね



そのため、以降の学習は漢検対策ワークを使ってやるのがベストかなと、、、大は小を兼ねる

また、漢検レベル以上の勉強は高校受験組の娘(公立希望)には必要ないのかな?と思っております





前置きが非常に長くなりましたが、、、

肝心のやるワークと順番ですが


これが良さそうかな~と思いました❣️





てか、いちまるは4級からはないのね~😂🤚

娘も好きなのにな~まぁあれはどう考えても小学生用だから仕方あるまい💦