1.夏休み旅行 出雲大社と出雲グルメ | あいこ日記

あいこ日記

お出かけ、食べること、旅、お料理大好き♪ 新米主婦の、好奇心旺盛な私の日々の日記、楽しんで読んでいただけたら嬉しいです(*^0^*)

 


夏休みの後半8/16~18の間、旦那さまの食パンマンくんと、


出雲大社・石見銀山・水木しげるロード・大山・蒜山高原に、旅行に行ってきました旅行くるま。晴れ

あいこ日記-2012082317180000.jpg


 


出雲大社は島根県にあるので、とっても遠いですガーン


高速道路の渋滞を考え、夜中の1時起きで、15日の夜中の2時に家を出発しましたくるま。


 


朝ご飯用に、おにぎりおにぎりを寝る前ににぎって、旅行中に期限が切れてしまう卵があったので、ゆで卵も持参ゆで卵

あいこ日記-2012081522300000.jpg


 


夏休み前半に何かと夜更かししていたから、体内時計が狂ってしまったようで、夜の10時半に就寝しましたが、結局一睡もできませんでしたガーンあせる


  


そして出発☆食パンマンくんが島根までずっと運転を頑張ってくれているので、テンション上がる音楽をかけて、夜中ドライブくるま。DASH!音譜


 


食パンマン「気にせず寝ててくれていいよ~」と言ってくれてましたが、そんなに眠くならなかったので、ほとんど寝ませんでしたニコニコ


 


休憩は途中途中ほんの少しだけして、朝おにぎり食べて、一気に出雲を目指しました。


お蔭で、朝8時に到着きらきら


 


お盆期間中は何かと天候が悪い日が続いていましたが、私たちの旅行先は見事に晴れてくれました晴れアップ

あいこ日記


雲一つない、真っ青な晴天ビックリマークさすが強烈晴れ女(晴れ夫婦でもある)パワー発揮ニコニコ


 


こんなにとっても遠い場所なのに、出雲大社に来るのは、私は3度目きらきら

あいこ日記


今回、水木しげるロード鬼太郎おやじ一反木綿に行きたかったので、出雲大社は視野に入れてませんでしたが、


食パンマンくんが、今年の2月に行った伊勢神宮
の最強パワースポットな日本神社の総本山に魅入らされたよう伊勢神宮は、私は4度目でしたが、食パンマンくんは初めてでした)、


食パンマン出雲大社も行ってみたいふふん」と言い出して、今回行くことになりました。


 


出雲大社は、みなさんもよくご存じのとおり、縁結びの神様です。


とても遠い場所なので、まさか食パンマンくんと一緒に、御礼参りにまたここに来れるなんて、夢にも思いませんでした!!


とっても嬉しかったです嬉


 


正門鳥居をくぐり、松並木の参道を歩きます。

あいこ日記


立派な松が整然と並んでいます。

  


朝早かったお蔭で、まだ人も少なく、朝から気持ちがよかったです。

あいこ日記


伊勢神宮の時にも書きましたが・・・、私は霊感とか全く無いのですが、


伊勢神宮と出雲大社は、『何かが違う』と本当に感じます。


風、香り、空気…、全てが本当に心地いい。


さすが、最強パワースポットなだけありますね。


 


そして、次の銅鳥居をくぐる手前に、


大国主命がうさぎを助ける神話「因幡の白うさぎ」の像と、

あいこ日記


 


大国主命が海神から、「幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)」を授かる神話の場面の像がありました。

あいこ日記


 


そして銅鳥居をくぐり、御仮殿へ。

あいこ日記


  

あいこ日記


 

あいこ日記




普通、神社は二拝・二拍手・一拝しますが、


出雲大社だけは、二拝・四拍手・一拝をするのが特徴。


 


前に出雲に来た時は、59年に一度のご本殿御開帳というとても貴重な時に、来させてもらいました。


あの時必死に、結婚相手に巡り会えるようにお願いをしていた笑のですが、その後すぐに食パンマンくんと出逢い、とんとん拍子で結婚までに至ったので、今回しっかり御礼を伝えました。


  


東十九社

あいこ日記



西十九社

あいこ日記


こちらは、旧暦10月に全国から集う神々の宿舎なんです!!


(旧暦10月は『神無月』といって、全国それぞれの神社から神様たちがいなくなります。全国の神様たちは出雲大社に集まるので、出雲だけ旧暦10月を『神在月』といいます。)


もちろん今は8月なので全国の神様はいらっしゃらなかったけど、


旧暦10月の神々の滞在期間中、それぞれにある19の扉は全て開かれているそうです。


いつか、出雲の神在月の時に、また来てみたいです。


 


おみくじもひきました。出雲大社は、大吉とか書いていないのが特徴。

あいこ日記


 

最後に、神楽殿。



あいこ日記


迫力満点の大注連縄!!

あいこ日記




あいこ日記


 


出雲大社を満喫した後は、まだ時間も早かったので、目の前にある神門通りのお土産めぐりをしました。


 

そして出雲のグルメといえば、やはり出雲そば!!ということで、お昼は出雲そばを食べに行きましたそば


 


江戸末期創業の老舗、荒木屋へ。

あいこ日記


私は、割子三代そばをいただきました。


写真を撮るためにこのようにポイント。並べましたが、ホントはこのように三段重ねたままでいただきますコレ




一段目のそばの上に薬味を散らし、上からつゆをかけ、いただきます。


食べ終えたら残ったつゆを二段目にかけ、空いた器は一番下に重ねます。三段目も同じ。


 


さすが老舗なだけあって、とっても美味しかったです嬉しい


 

やはり老舗の味は間違いないので、このお店の出雲そばを、親の分と合わせて、お土産に買いました。

あいこ日記-2012082318370000.jpg


 


そしてお昼ご飯のあとは、デザートタイムラブラブ


出雲はぜんざい発祥の地で、旧暦10月の祭礼時に食べられていた「神在餅」が始まりだそうで、


日本ぜんざい学会壱号店へ行きました。


 


食パンマンくんは、出雲ぜんざい。

あいこ日記


 


私は縁結びぜんざい。

あいこ日記


 


食後に甘いもの食べたら、とてもお腹いっぱいになりましたお腹


 


次回へ続く・・・☆