色々ありまして、代休の消化をしなければならず、
月曜休みにして、先週の代わりに三連休(`・ω・´)


…しかし、週末の天気予報を見ると日曜、月曜と雨。

うーむ、久しぶりにゆっくり浸かってミシガン…と思ってたけど、予定が狂ったな。


と、思いながら金曜は眠りにつきました。


明けて土曜。

TFAの営業案内で知ったのが、まさかの臨時放流!


しかも色物オンリー…だと((((;゚Д゚)))))))



というわけで、行って参りました。

到着したのは昼チョイ過ぎ。
しかし既に放流直後からそこそこ釣れてるとのことで、
まずは手堅くアマゾンでクランクぐりぐりやって数本。

それからマイクロ鉄板で追加してると…
ちょっといいサイズのニジ。

そして怒涛のイワナ連発!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

アタリが減ったところでナイアガラに移動して、ミニマムなニジはリリースしつつ、
そこそこサイズをピックアップして、こんな感じ。
{46F298E6-A798-460A-8971-727581FBB672}


デカいイワナは46ありました(`・ω・´)

さて、数もそこそこに楽しめたんですが、実は7割はベイトでの釣果です。

と言うのも、貯まってたポイントやらで…
{EB566858-2405-4555-80D9-57C25FE87E5A}

BFS化しました!!


T3にAIRベアリング入れるより軽いのが投げやすい!

でも、ちょっと考えると当たり前なんですよ。
両側のベアリング内径が同じだからゲタのサイズが違うだけで、
中身が同じサイズのベアリングに揃う訳ですからね(`・ω・´)
タトゥーラノーマルの時から感じていた可能性はコレが理由でした。

目安として、ラインはフロロ5lbをハーフライン以下に巻いた場合、2.2gのMIUは気持ちよく飛ばせました。
アンダー2gのものについては、アマゾンでやるには申し分ないです。
3.5gのマイクロ鉄板はナイアガラで持て余すかどうかのギリギリまで飛ばせます。
これなら1.5gにちょっと重めのワームならジグ単いけそうかも…


ちなみに、ドラグノブはノーマルのロングタイプからレギュラーサイズの赤に変えてます。
LHだと指で弾いてスラックとったりすることがあるからロングの方がいいけど、
RHはむしろ巻きの釣りに使うのがほとんどなので小さくて邪魔にならないほうが好きです。


{213FF39D-FD90-457E-89A9-F714A298F04E}

大きい方のイワナは刺身でうまうま。
デカめのニジはほんのり赤くなり始めた感じだったので、ちょっと実験してます(`・ω・´)

結果の方はまた後ほど!



{60536591-F087-4817-9421-1AE38EFA37C0}

今回はほとんど移動しなかった上にそこそこ釣れたので、この程度…m(_ _)m


------------

1/21 10m

2/20 30m

3/ 4   3m

3/20  2m

3/25  2m


累積 47m