これまで、石巻貝、ブラックモーリー、パンダシャークローチ、
そしてミナミヌマエビと色んな苔取りフレンズたちを導入してきましたが、
ミナミヌマエビを除き、だんだんやる気が無くなるというか…
次第に苔をメインで喰わなくなるというか…

そういう理由で、一時的に綺麗になるものの、その持続力がない状態でした。

(その理由の1つにイトメ祭りがあったりするんですが…)

とくに最近はベタをメインの60水槽に入れてたのもあり、捕されるリスクからエビは入れてなかったんですが、
ようやくあったかくなってきて、ベタたちも大きくなりビン飼育にシフトできました。(`・ω・´)


で、久しぶりにレッチェリでもと思ってたところにかねだいさん、セールですね(^ω^)



…二度寝(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

当然、開店時間には間に合わず…

まぁ、照明とか消耗品を買う予定はあったので行ってきたんですけどね(`・ω・´)


ところがです。
いつもならミナミ、ヤマトがいるあたりに聞き慣れないエビが!!

アルジーライムシュリンプ

…なんぞそれ??


とりあえず、その場で調べてみると…

ミナミヌマエビの仲間的なエビ

しかも苔を食べる

しかも黒髭苔を食べる



ふ〜ん。

へ〜〜、そうなんだ。

試してみるか(`・ω・´)


とりあえず、10匹ほど連れ帰りました。
{57E38F54-B452-4A4E-93CD-C8CBBC448103}


ぱっと見はミナミヌマエビとあんまり変わりない感じですが、少し艶があって、ほんのりライムグリーンに見えなくもない。

まぁ、少し時間が経つとまた色変わると思うので、後ほどレポート。

{7A4A4C2B-0624-4173-A20E-E044D8A13358}

水合わせして放ったら早速仕事してくれてます。

これは期待できそうだ(`・ω・´)






あ、先週またいつものやって来たので、ご報告。

{46300E87-658A-4B47-8870-766BC1F3B8E5}


------------

1/21 10m

2/20 30m

3/ 4   3m

3/20  2m

3/25  2m

3/27 15m


累積 62m



なんというか、いつものポイントから10kmも離れてないとこなのにこの差は…

あんまりライン捨ててあると、そこ釣れてるってバラしてるもんじゃないかなー。

…と、最近思って来ました。