週末でミシガンラストということだったので、園へ行ってまいりました。

せっかくカットしていい感じに仕上がったニーブーツを一度も使わずに…
って流れになるのが見えてたんで、機を逃さず、土曜のオープン狙いでGO!

到着したらもう20人近く気合いの入った方々がいらっしゃいまして、
開門までに準備を少々(*´Д`*)

この時点でルアーは無理だなーと感じてたので、前夜の機転とフラグが利くことに…


いえね、ミシガンは週替わりで左右の入れ替え。
今回はルアー左、フライ右のパターンで、かつ予報では北寄りの風。
ブーツあっても飛距離を出すのにPE巻いてたので、明らかにルアーだと武が悪い。

…となれば、念のためフライ一式持って行くと幸せか?と前夜に気づいて、荷物が増えました(・ω・)

しかし結果的に…
{29176892-7805-4DF2-8963-40C5593A1D93}

ドン!!

ブラウンのゾンカーでやってたんですが、立ち位置に対して微妙な流れと、
濁りと曇天に対するアピールの弱さが気になって、ブラックのマラブー?ストリーマー?
にチェンジ。
フライ入れてたケースにインジケーターが入ってたので、装着!!
コレでアタリあっても見逃さない(・ω・)

替えて3投でした。
ちょっと噴水の利いてない微妙な距離かな??と思うところにいれましたが、
インジケーターが消し込むアタリをあわせた結果でした(*´ω`*)

時間的にはスタートから30分とかそのくらいだったかな?
これで精神的に安定したので、あとはお土産確保のために各エリアを転々と…

{F8C99C26-6B13-401D-A4B0-544866828FC3}

シーズンラストなもんで、コンディション悪い魚や小さいのをリリースし続けた結果、
トータルでこんなモンでした。

{D1A61FE9-5C27-43FA-B302-B1A0A03D58E2}

真っ赤な練馬サーモンでした(*´ω`*)


今シーズン、初っ端からデカ虹掛けたり、なんだかんだで打率は良かったと思いますが、
思いの外、フライが仕事してくれました。

フカセやったりアジングやったり、そういう釣りの技術が身についた結果だと思いたいところです(・ω・)



料理編はまた次回として、
いつものアレ。

今回は各エリアを回ってきたので、多めの収拾結果でした。
{FD977899-8894-4CF4-8711-149596403C8B}


------------

1/21 10m

2/20 30m

3/ 4   3m

3/20  2m

3/25  2m 

3/27 15m

4/ 9  15m

4/22 30m


累積 107m


ついに大台突破!!