『誰でも出来る技術アップの方法』 | 『この世界の全てに影響を与えているんだ』と思うブログ

『この世界の全てに影響を与えているんだ』と思うブログ

全てを持っていることに感謝しよう
そして、学び伝えよう
それが人々のエネルギーを高めることに役立つんだから

二年前の記事です。



『誰でも出来る技術アップの方法』




僕は、この方法で20代の頃から、スキル=さまざまな技術を学んできました。



方法はとっても単純です。

1.必要なスキルを知る

2.そのスキルでイメージトレーニングする

3.イメージトレーニングは五感を使ってやる

4.実際にイメージトレーニング通り行動する

5.できなかったところを分析し、イメージトレーニングで補う

6.できたところも分析し、イメージトレーニングで補完する

7.行動する



単純でしょ?
でも、最初は簡単ではないんです。



なぜなら、やったこともないし、第一に知らないことばかりだから。



僕が特に役立ったのが、調理師時代でした。



第一の基礎の時代といっても過言ではないです。



なので、調理の技術アップを例にしてみたいと思います。



例えば、魚を三枚に卸すの場合は、


1.必要なスキルを知り、理解する

→どんな魚を三枚に卸すのか?、卸し方を知ることですね。


→次に魚に適した卸し方を専門書や!今なら動画もあるかな。
それらで方法を知り、理解する。



2.そのスキルでイメージトレーニングする

→そして、方法でを丸暗記します。
図解も丸暗記です。



3.イメージトレーニングは五感を使ってやる

→五感。触覚、聴覚、視角、嗅覚、味覚を総動員して、頭の中でイメージで五感を感じ、できるなら、身体中を使ってイメージ通りの動作を練習します。

音を感じ、臭いを感じ、、イメージを視て、触覚で触っている感覚を知り、出来るならば、味覚で味をイメージします。



4.実際にイメージトレーニング通り行動する


→おめでとう!
これから、リアルな実践練習。
魚を用意、必要な道具も用意します。


→何回も何回も上手くいかないでしょう!
これは、イメージトレーニングご悪いのではなく、まだ、脳が必要な動作を身体中の隅々まで指令を出していないからなんです。


→脳も最初は、トライ&エラーの繰り返しで学びます。



これが、意図なく出来る頃には、意識がこれをやると思う前に脳は動作の準備をします。
本当に凄い器官ですね。




5.できなかったところを分析し、イメージトレーニングで補う



6.できたところも分析し、イメージトレーニングで補完する



→5と6、ここが、トライ&エラーの部分。脳と意識が一緒に学ぶ期間です。




7.行動する


→ここが、脳と意識が一緒に学んだことを経験する。


ここが、最終的に無意識と脳がリンクし合うところです。

 

イメージトレーニングを重ねるだけでも、人は上達すると言います。



それを踏まえて、実践したら
上手くなるわけですよ。



この世は実験するところ。
みんなで実験しましょう~



#ハッシュタグ

#イメージトレーニング 

#五感 #脳 #スキル #丸暗記 #動作 #触覚 #補完 #技術 #真似る