社内行事があった。

数百のイスが密集していて、そこに座る私たち。
単純に暑いし、空気が悪い、座りっぱなしで動かない。
暑いことと酸欠で頭がボーっとしているだけで、眠いわけではないのだ。
湯船で気を失うのも睡魔が原因ではないのだ。

もっとも、集中していればそんなこともないのだろうが、あの体育会系のノリというか、宗教じみた狂気にはついていけない。
肌に合わない。

頭の上で拍手する理由はなんだ?
そしてそれを練習させるなどと小学生じゃあるまいし。

まあ、すぐに喋り出す人たちなので小学生扱いも納得なんだが。


午後からの行事の開始時間が急遽早まったらしい。
上司には連絡がいっていたようだが、こういう情報こそ社員全員にメールして欲しいものだ。
逆に、私に来ても意味が無いメールがくることもある。


今日は開始時間が普段の始業時間より早かったので、その分昼休憩が長いのだと思っていた。
時短徹底・定時に帰ることを推奨しているだけあって、ちゃんとしてきているなと思っていたのだが。

なーんだ。やっぱりか。いつもどおりか。


結局、遅れて参加することになってしまった。
30分前にはプリントに書いてある時間どおりに向かったのだが、15分前になっても誰も来やしない。
場所を間違えたかと不安に思って別会場まで走る。
結果、場所は間違ってなかったのだが。

遠くから来ている人もいるので、早く始めて早く解散させることにしたのだろうと分かる。
しかし、それならなぜもっと早く気づかないのだ?
あるいは、すぐに社員全員に一斉連絡をしないのか?


改善提案をするところなどいくらでもある。気づくことは多い。

たとえば、急に社内パソコンが落ちるなど普通の会社ではありえないのではなかろうか?
人によっては半日分の作業が水疱に帰すこともある。

ここが悪い、だからこうして欲しい、ということを箇条書きにして提出すればいいのだろうか?
それに対して、できる理由・できない理由を添えて回答してくれとまでは言わないが、反映されるとは思えない。
ただの私の思いこみなんだろうが。



今日の歩数 7843歩

20時半から1時まで眠ってしまった。
深夜のテンションは危険だってのにこんな内容を書いてしまう。ま、いいけどね。