ようやくスッキリ!? | アロエのタナゴ道楽

アロエのタナゴ道楽

タナゴ釣りについて書いてますので興味がある方は覗いてみてください(^^)


ようやく携帯電話が直りまして、普通の生活に戻れます!笑

この1週間、まともに連絡もできないので、落ち着かなくて仕方がありませんでしたw


この1週間で、沢山針を研ぎました!

っと

言いたいところですが、、

1本だけです笑

オーナー一寸
サイズ0,65

ベースが三腰なので、色んなシーンで活躍してほしい針ですね。

気分が落ち着かないとなかなか研ぐ気にもならず、、

針研ぎしないで何をしてたかと言いますと、

まず、


あるお店でみつけた、500円の仕掛け入れ

これをリニューアルさせます。


中に付いていた、仕切りは幅が広すぎてタナゴには使えそうにないので、取ります。




そして、新しく桧の板をはめ込みます。


あとは、仕掛けがはまる様に、仕切りを作って完成。



てきとうな物ですが、とりあえず11個仕掛け巻きが入れられます。
半端ですけど笑


で、

もうひとつ半端なのが、、
収納できる仕掛け巻きの長さI
55ミリw

幅まで調整できませんでした笑
これに入れる仕掛け巻き、特注でお祖父様に作ってもらいますかね大笑





あと、NEWタイプの仕掛け、作りました。
これを詳しく書き始めると、細かくて面倒なので、またの機会にでも紹介できればと思います。



NEWタイプ直結型とでもしておきます。


簡単にこの仕掛けの狙い。

ハリス止めの縮小、簡略化
仕掛けの一直線化
チチワや結びの省略

による仕掛けの感度アップ。

って感じですかね。


あと、流れ場用にも、
これは、ひとつですが、板オモリシモリが付いています。



色々やるときりがないですね大笑