やっぱり凄かった、、 | アロエのタナゴ道楽

アロエのタナゴ道楽

タナゴ釣りについて書いてますので興味がある方は覗いてみてください(^^)



昨日は、針研ぎを教わりにある方の家へお邪魔しました。


初めて乗った日暮里舎人ライナーからパシャり笑


電車で1時間くらいかかりましたが、目的地到着。


到着してからは、まずは研ぐ道具を見たかったので、色々と見せて頂きました。


すると、針研ぎの道具は勿論、
こんなものも出てきました。



金色に輝くこの中通し玉と板オモリ、、

本物の18金(゜゜;)

こんな量でも、
ずっしりとした重みがあります!

道具を色々見せて頂いた後は、

いよいよ実演


使う顕微鏡は、10倍~40倍まで対応している実態顕微鏡です。
値段を聞いてびっくりでしたが笑


1工程ずつどんな感じになっているか顕微鏡を覗かせて頂き、解説を受けました。


一番、驚いたのは、Rの削り方。

ヤスリを台と垂直に立てて上下にガリガリと、、
これはやった事がありませんね。


そして、
4工程程に分けて15分程で、素晴らしい針になってしまいました。

やはり、熟練の技です。
あんなにも早く、返し、Rともに仕上がるとは、、
流石でした。
やっぱり凄いです(^^;
ちょっとなめてました笑



そしてお土産も充実


ヤスリ2本と電着した素材?



こんなゴージャスな仕掛けも(゜.゜)



金満載!笑


リングも玉もハリス止めも18金(○_○)



こんな仕掛け、使えません!大笑


そして、
せっかく、針研ぎを指導して頂いたので帰宅後早速、研ぎました!

研ぎ方を少し変えたので、手こずって時間がかかってしまいましたが、カエシのイメージは良い感じに研げました。

刺さりやすくて、ある程度はもつ針、ただ尖らせれば良いのではないという事を教わったので、言われたように研ぎました。


もっと、定着させて鋭く、細軸でも強い針を研げるようになりたいですね~



とっても勉強になった一日でした!!音譜