素材収集 | アロエのタナゴ道楽

アロエのタナゴ道楽

タナゴ釣りについて書いてますので興味がある方は覗いてみてください(^^)



昨日は、仕掛け巻き素材収集の為、おじいさんと、あるヘラ釣り場へ行ってきました。

狙うは胡麻竹です。
現地に着くと生えているのほ布袋竹。

竿にするような布袋はありませんが、早速、胡麻竹探してみますI

急斜面になっている所もあったりして、気がついたら、おじいさんはもう斜面の下の方に、、(^^;
落ちてないよな、、
と一瞬思いましたが、大丈夫です!笑

で、
どうやって降りたのか聞いてみると、
急斜面にロープが、、
これで降りたのか、、(^_^;)
パワフルです笑

そして、暫く探しましたが、あまり良い竹は採れませんでした。

帰りはおじいさんの家に寄って、
採ってきたた竹を洗って、乾かしました。



乾いたら、切って割って素材ボックスへ


組み立て前のものも沢山ありました。



あと、
こちらは、黒竹。

竹とりの帰りに、籠や小物の専門店でこれは買ってきました。

2メートルを3本
真っ黒と斑のを選んできました。

国産、一等品の黒竹。
国産のものだと青竹の方が後継者が居らずに厳しいとか、、



あと、1本、使えそうな布袋があったので採ってきました。


軍手ですが粗矯めと油抜きをしておきました。



あとは、ヘラ浮き
全ておじいさんの自作品です。
これも貰ってきました。
素材ら発泡と羽です。

一番左なんかはオオタナゴにも使えそうですね。

オオタナゴ釣りで、トップ付きで釣ったことがありませんが、何事も経験が大切ですね(^^;
今度はトップ付きでハヤ仕掛けの様にしてみますかね。