多忙です


ブログさぼってます


いつもの事ですがすいません。



昨夜(7月10日)はばえにんと夏の能登メバルを釣りに行ってきました。



その前に2週間前の釣行をサクっと




6月25日、山形庄内エリアメバル探索




選んだ場所はシャローの平磯



潮溜まりに水が流れ込む場所を一撃必殺のつもりでピンポイントを狙い撃ちする



2グラム単体にグラスミノーS









ムキムキの29クラス



ピンを撃ちながら移動








いいサイズが多い



浅いので早巻きで



10匹位釣って新潟県に移動




が、軽く落水して水浸しになって釣り終了




26日、新潟上越~糸魚川エリアでシーマン、bockyと釣り



bockyが尺メバルを釣ったというポイント





個人的な感想は難しいポイント



釣ったのは流石!



タイミングが合えばでかいのが連発しそう



福井のダイさんが好きそうなポイントやね




僕は










こんなのしか相手してくれません(笑)




マヅメをハズすと数時間は沈黙しそうなポイントなので移動




bockyはここで撤収



晩秋にまた会おう(^^)



シーマンと第2ポイント



いかにもってポイント




出張と釣りでヘロヘロのたかかんには移動がすこぶるツライポイント(笑)




25クラスをちょろっと釣って体力の限界



釣り終了



シーマンはたくさん釣ってましたね



流石である




晩秋にまたお邪魔します




で、昨夜




能登の荒磯にばえにんと挑む




月なし、風なし、波なし、潮なし



出発が遅く、スタートは日付が変わってから



まずは沈み根いっぱいのシャロー帯を調査するもチビの反応のみ



反応すら少ない


波とか潮に頼れないならピンポイントを探して移動




セミディープエリア


潮通しはよさそうな場所だが動きはない



ばえにんがプラグででかそうなサイズをばらす



ピンポイント見つけたか?




たかかんも負けじと









このエリアのメバルにしてはかなり太い29オーバー



至近距離の張り出しのエグレ下から出た



グラスミノーSクリアレモン



流石でかメバルカラー?(笑)




続けて









29オーバー



これも至近距離のエグレ下で




夏のメバル居場所探すの大変だけど楽しいわ~♪



ばえにんもプラグで連発させている




反応がなくなり移動



移動先はさらにディープ



基本的に表層で釣りたいから、深すぎると潮や波の複合条件が欲しい



ダウンショットで狙っても面白いですけどね



スーパーディープは釣れずに元の場所に戻る




そろそろ朝マヅメって時間帯








29.8



届きませんなぁ



ここでタイムアップ



いや~、楽しかった(^^)



7月でもまだまだ釣れます



潮通しがよくて、適度に水深があって、ワカメの生え残りがまだあるようなポイントは狙ってみる価値あるかもしれないですね。



今夜は違う場所攻めてきます




以上