6月20日



1人で釣りにいけないゴリラと能登メバル開拓



10年位前に釣りはしたことあるエリアだけど全く記憶にない



夕マヅメ、岬状の先端部で浮いてくるメバルを狙う



シンペンを投げてると




ガツン



根掛かり…




マヅメはリグる時間がもったいない




飛ばしウキタックル




ガツン



でかいのヒット




しかし、ガイドにラインがぐるぐる巻きになっててブレイク



ん~?



風も弱いのに何故?



魚ヒットするまで普通に巻けてたんだよ?



謎のライントラブルでテンションだだ下がりで夕マヅメ終了



○ーイチくんはポツポツ釣ってました




シャローエリアに移動してランガン開始










いきなりいいサイズきたよ~




2グラムジグヘッドにグラスミノーS



水面直下早巻き




釣れてなさそうなヨー○チくんを仕方なく呼んであげる




「きました!」



「ヤバい!でかいっす!!」



やかましいやり取りで上がってきたのは24センチ(笑)



24センチで幸せになれる○ーイチくんでした(笑)



うるさいですけどね( ´△`)



その他もウィードエッジ、水道部、岩のエグレ下などで連発













たくさん釣れたけど写真撮ってなかった




グラスミノーばかり使ってましたが、何を使うかよりピンスポットをどれだけ通せるかに拘ってやってました。




ピンスポットを通すには根掛かり回避能力の高いジグヘッドが有効ですね



僕は岩越えキャストとかもやるので根掛かり回避能力は本当に重要



恐れずガンガン放り込みます



何を使ってるかは画像見て判断してくださいね(笑)




シャローからセミディープエリアに移動しても釣れる





能登のこれからは例年ですとどシャローよりもセミディープエリアが強くなってきます


とりあえず7月いっぱいまではメバル追っかけるよ




明日は山形&新潟下越メバル




金曜は上越、糸魚川メバル




土曜は能登メバル






…身体もつやろか?(笑)
お久しぶりです


たかかんです。


釣りのペースはかなり落ちてますが、ちょろっと行ってました。



ほとんどを能登外浦メバル開拓でした。




結論を言うと大苦戦



釣れなくはないがパッとしない










釣れなくはないがサイズも数もパッとしない




1年で一番easyに釣れる時期に何やってるんだろ?



福井や富山は釣れている




何でやろか?



藻場、潮通しの良いどシャロー、カケアガリ、サラシ、一通りやったけど



あんまり釣れません




この時期はジグヘッド単体の早巻きでテンポよくガツンと釣って行くのが好きなんだけどなぁ



釣れない理由は色々あると思うが、自然的な要因よりも大きいものがある




先入観、思い込み



過去にいい思いをすると固執してしまう、その釣りかたが正解ではないんですけどね。



わかっちゃいるけどやめられない(笑)



いい釣れ方をした後の落とし穴



まあ、僕の場合は場所の読みとテクニックが甘いだけですけどね



ここ最近は釣り道具の破損が著しい



竿が3回折れたよ



1本は廃盤品で修理不能



2グラム単体を扱いやすくてアタリを弾かない85位の長さの竿ないですかね?(笑)




竿がなくてテンション下がり気味だけど、頑張って釣りに行きます



22日~26日が東北出張になったので山形メバルと新潟メバルの開拓もしてこよう




…easyにメバルが釣りたい(笑)
5月28日、福井のお客さんを訪問


ホームグラウンドの福井に来て手ぶらで帰るわけにいかないので、営業車に竿を積みこむ(笑)



狙いは夕マヅメの大アジ



とあるポイントへエントリー



貸し切りじゃ~い♪



さて釣り開始…



仕事の大事な電話。(´д`lll)



20分ロス




釣り開始



風がかなり強い




3グラムジグヘッドにエコギアのアジマスト1.6インチ、カラーはクリアレッドフレーク


PE04でのボトムワインドで狙う



フリーフォール30秒で着底しない



底潮が異様に早い



移動距離短めのワインド2発




1投目で









尺オーバー







続けて35センチ





あれ?



続かない



地合い終了(笑)




メバル5連発させて終了









仕事の電話なければなぁ(笑)



マヅメ終わったら帰宅



今日も仕事だったので(^^;




久々の福井の磯は楽しゅうございました(^^)