Oxigeno (オキシジェノ) 【29】原曲 | tkoのブログ

tkoのブログ

ブログの説明を入力します。

うちのジムではTopRide(トップライド)と同じ日にあるので、90分会員の私は追加料金なしにはOxigeno(オキシジェノ)に参加できないのですが、姉妹店のスケジュール調べたら、金曜の夜にOxigeno 45とFight Do 45があるのを見つけました。
どうせ同じ料金払って出るのなら、2コマ受けられるのがいいやということで、先週金曜日に姉妹店の方にビジターで参加してきました。
概ねひととおりの原曲が確認できましたので、2013年10月~12月までのOxigeno(オキシジェノ)【29】のレッスン使用曲の原曲を紹介します。
なお、今回も原曲の絞り込みにつきましては、ピンクマットさんの多大なるご助力をいただいております。

※注 曲目情報の凡例
No コリオ名 : Radical発表の曲名 - アーティスト | リリース情報(single、album初発リリース順)


01 Dawn(夜明) : Diamonds - Rihanna | single (2012) / "Unapologetic"(2012) Track#2
バルバドス(カリブ海)出身の女性シンガー、モデル。
映画「Battleship」(2012)にも出演してたそうです。観た時はそれとは気づきませんでした。
Oxigenoでもたびたび登場しています。



02 Wave(波) : Come Undone - Duran Duran | "Duran Duran"(1993) Track#6 / single (1993)
70年代後半から、イギリスでビジュアルを重視ししたニューロマンティックというムーブメントがありましたが、このバンドは80年代初頭にカルチャークラブなどとともにデビューしました。
音楽性もさることながらビジュアル重視のスタイルは、現在のビジュアル系バンドの走りともいえるのではないでしょうか。
低迷の時期やメンバーの脱退などありましたが、現在も現役で活動しているようです。
昔大好きでよく聞きましたね。
彼らの音楽って独特の節回しでくせになるんですよね。



03 Wind(風) : Locked To Heaven - Bruno Mars | single (2012) / "Unorthodox Jukebox"(2012) Track#2
原曲名は"Locked Out Of Heaven"
この方もOxigenoではお馴染みですね。



04 Ocean(海) : Let It Grow - Ester Dean | "Dr. Seuss' The Lorax: Original Songs from the Motion Picture"(2012) Track#1
原曲名は"Let It Grow (Celebrate The World)"
アメリカの女性シンガーソングライター、プロデューサー Ester Dean の作品。
3Dアニメ映画「Dr. Seuss' The Lorax(邦題:ロラックスおじさんの秘密の種)のサウンドトラックから。
志村けんが吹き替え初挑戦とのことですが、記憶にないですねー。



05 Air(空気) : Almost Paradice - Victoria Justice & Hunter Hayes | "Footloose (soundtrack)"(2011) Track#8
Radical Fitness発表の曲名"Almost Paradice"は誤り。こういうスペルミス多いですね。
原曲名は"Almost Paradise (Love Theme from Footloose)"
元々のオリジナルは1984年の映画「フットルース」のサントラから。
Mike Reno & Ann Wilsonが歌い、大ヒットしました。
今は渋い役が多いんですが、主人公を演じたケビン・ベーコンはこの映画で一躍スターになりました。
このサントラは他にも大ヒットが目白押しなので、未聴の方はぜひ聞いてみてくださいね。
さて、脱線してしまいましたが、レッスン使用曲は2011年にリメイクされた同映画のサントラから。



オリジナルの1984年版はこちら↓↓
Almost Paradise (Love Theme from Footloose)- Mike Reno & Ann Wilson | "Footloose (soundtrack)"(1984) Track#3(A3) / single (1984)



06 Dusk(黄昏) : Trying Not To Love You - Nickelback | "Here and Now"(2011) Track#8 / single (2012)
How You Remind Meといい、彼らのバラードは渋いですな。好きですこういうの。



07 Night(夜) : Thrift Shop - Macklemore & Ryan Lewis featuring Wanz | single (2012) / "The Heist"(2012) Track#3
シアトル出身のHip Hop Duo。
昨年発売された自主レーベルからのデビューアルバム「The Heist」がBillbord発登場第2位。
この「Thrift Shop」はリサイクルショップ(古着屋)のことだそうです。
デビューシングル「Thrift Shop」、2枚目のシングル「Can't Hold Us」と、インディーズの彼らがデビュー作から2作連続で5週連続第1位を獲得した活躍ぶりは、ビルボードの歴史を塗り替えたといわれているそうです。



08 Earth(大地) : True Colors - Cyndi Lauper | single (1986) / "True Colors"(1986) Track#4
レッスン使用曲は原曲のイメージとほとんど変わっていませんが、男女で歌ってるアレンジ。
元になるカバーがあるのかと思いますが、数が多いので現時点では特定できませんでした。
これだよっていうのがありましたら、情報提供お願いします。
オリジナルはこちら↓↓



09 Day(一日) : Angel - Jon Secada | "Jon Secada" (1992) Track#3 / single (1992)
このJon Secadaさんはキューバ出身のアメリカのシンガーです。
レッスン使用曲はデビューアルバムからのシングルですが、このデビューアルバムは英語とスペイン語の2カ国語版が発売されヒットしました。
Radical Fitnessの本拠地アルゼンチンはスペイン語圏なので、こういうスペイン語圏の歌手は馴染みがあるんでしょうか。たまに選ばれます。



10 Sunset(日没) : I'll Be There For You - Bon Jovi | "New Jersey"(1988) Track#10 / single (1989)
もうRadical Fitnessではお馴染み。
こちらはメンバーもほとんど変わらず、いまだにバリバリ現役活動中です。
バラードOK、ロックンロールOKでAerosmithと並んで、Radical Fitnessのレッスンでは重宝されあちこちで使用されてます。