義母 退院後 その2 | マハロのブログ

マハロのブログ

Mahaloとはハワイの言葉でありがとう。
神様、今日もたくさんありがとうございます!

退院後4週間目の義母は
家の中では車椅子に座ってテレビの前で過ごしています。

トイレに行くときはウォーカーを使い
自分でトイレに行けるようにまで回復。
しかし、トイレから立ち上がるのが出来ないので
誰かが持ち上げてあげる。(笑)


週に何度か病院から派遣されて
フィジカルテラピストやスピーチセラピストなど
数人のテラピスト達が自宅に来てくれます。
リハビリをやってくれたり、家の生活空間をチェックし、手すりを付ける位置などをアドバイスされたり、必要な助けを受けることが出来感謝です。

自宅は1階がガレージ
2階が生活空間

階段の上り下りが出来るようになるのが最終目標で
今はまだまだですが、筋肉をつけれるように
やり始めています。

フィジカルテラピストの女性が義母に
「なんでこのリハビリをやってるか、わかりますか?」との問いに
義母は「No choice 」と(笑) 

するとテラピストも「yes! No choice!」
だってこの家は階段があるから選択の余地はないからね〜っと ノーチョイスが2人の合言葉になってました。

テラピストは自分が高齢になった時の事を考えて2階建ての家には住まないようにするーっと冗談で言っていました。



食欲が出てきた義母、
順調に回復してはいますが
膝下が象の足のように浮腫み、片足は紫色になっていて、見るからに痛そうです。
足がこうなので、リハビリも思うようには出来ません。
今はこの足の浮腫みが取れるように祈りつつ
過ごしています。


介護ど素人ですが、
今の時代 ネットで調べるといろんなことがわかるので、とても助かる〜


歯茎で食べれる献立や
寝たままでシャンプーする方法など
ネットに全てのってる〜

便利な時代になったもんだ。