おはようございます(〃ω〃)♡
でも、お天気は最高です!
昨日に引き続き、
食文化祭りin和田山!
【たにぐち】も出店しております!
ぜひ、お越しくださいヾ(*´▽`*)ノ♡
さて、今朝は新温泉町全域で
一斉に避難訓練が行われましたヽ(´∀`)ノ
震源地、日本海で
マグニチュード7.2の地震を想定した
訓練を町中で一斉にしました!
谷口家の代表として
あたしも避難訓練に参加!
ちょけてません…真剣です!笑
8:00にサイレンがなり
村の公民館に避難するよう言われ
とことこ避難…
みんなヘルメットや防災頭巾をかぶり
避難用リュックを持って
来ていました!
そして、公民館に着いたら…
避難できた人、できてない人、
介護が必要なのか、などなど…
これを元に安否確認や救助などに
活用するそうです。
これを提出して、訓練は一応完了。
あとは、区長さんの長めの話を聞いて
解散でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
まぁ、あくまでも訓練だから
とりあえず、なんかあった時
どう動くかの確認て感じなので、
なんの問題もなくスムーズに終わりましたが
実際には、
生きるか死ぬかだから
ここに逃げるとか、この紙書けって
言われてもできる自信はないです。
でも、いつ起こるかわからない
自然災害に対して、
一年に一回でも避難用リュックの
中身を確認したり、
家族でどこに集まるとか
話し合ういい機会だと思います!
日本は島国。地震大国。
海に囲まれた、この島で
どんな大きな地震がきても
生き残るだけの備え、心構えは
必要と思います。
東日本大震災から、年月は流れて
阪神淡路大震災も20年以上になります。
人は忘れていく生き物。
忘れることも生きていく上で
なくてはならないこと。
でも、忘れてはいけない!
伝え続けないといけないことって
たくさんある!
阪神淡路大震災、東日本大震災を
知らない子どもも年々増え
自然が牙をむくことの怖さ、それに
負けじと復興に力を注いでいる人達のこと、
今でもなお、福島では原発によって
多くの人が命を削りながら働き、
戻りたくてもその地で暮らせない人…
こんな、のほほ~ん…と暮らしていることに
罪悪感を抱えてしまうほど
同じ日本に住んでいても
未だに自然災害に苦しんでいる人が
たくさんいることも
今日は再確認することができました。
お天気も集中豪雨とか、これからの時期
大雪とか…異常気象と言われてきてるし
地震もいつ起こってもおかしくない。
まさか!って時のために
家族を話し合う、備えをする。
大事だと思いますヽ(´∀`)ノ
そして、なによりも
伝えていく。ってこと大事にしたい。
あたしは阪神淡路大震災の時は
2歳か3歳ごろで
何一つ震災の記憶はありません。
だから、経験した人の話を聞くと
そーだったのか!
たくさんの人が亡くなったんだな…
でも、今の神戸をあんなステキな街に
してきたのか…
神戸で何かできることはないか!と、
全国から多くの方が来られたこと。
(↑ボランティア元年と言われているそう)
教えてもらったこと
あたしも次の世代に伝えていきたい。
記憶としてはまだ新しい
東日本大震災や原発のこと。
河川の氾濫のこと。
いろんな自然の牙に
人間はやられてばっかりではないこと。
必ず、立ち上がってきたこと。
伝えていく。って大事。
もしもの時!
まさかっ((((;゚Д゚)))))))って時に
備えておくこと…今日は
備えについて考える日に
したいと思います♩
オーガニックファーム たにぐち
農事組合法人 アイガモの谷口
〒669-6728
兵庫県美方郡新温泉町対田409
TEL 0796-82-4660
さわ姉