京都府綾部を散策

景徳山安国寺

足利尊氏ゆかりの
由緒正しき臨済宗のお寺。




茅葺きの開山堂は、修復中。


美山の茅葺き屋さんが、
作業されていました。




足利尊氏生誕の地と聞いて




栃木県

とちゃうの〜?



でも、尊氏が、産まれたのは

母の実家である

丹波国何鹿郡の上杉荘 
なんだそうです。



アニメの「一休さん」のお寺みたい〜



美しい仏像



庫裏の屋根も美しい

開山堂の裏手には尊氏の母 上杉清子、尊氏、尊氏の妻 赤橋登子の墓とされる印塔があります。




この階段を降りたところに

尊氏の産湯に使ったという井戸もありました。



秋の紅葉がきれいやろうね〜



歴代の住職のお墓にもご挨拶。

平成やら、
江戸時代の元号が並んでいたよ。

元禄、宝暦、とか

でも知識がなくて
どのお墓がより、古いのわからんので

勉強はしといた方がええなぁ

と思いました🙂


人も少なく

ゆっくりとしました。