お久しぶりです!2年の中村です


ブログ更新から1週間近く経ってしまったことをお詫び申し上げます🙇


さて、受験生が本番直前なのとは対照的に、大学生は春休み真っ只中なわけですが、私も忙しい日々を送っております。


水球陣が集中練期間に入った一方で、野球部の方も冬のオフが明け練習が再開したため、水球野球バイト水球、のサイクルを回しているわけです。


流石に体に支障が出そうなので、上手くMyオフを取らねば、、と思っております、、


(大学生の春休みといえば旅行とかスキーに行く人が多いですよね、ちょっと羨ましい)



↑もう少しで春ですね…!(不忍池2/19)



私の今年の春休みには例年と少し異なる点があります。


それは工場見学という課外授業が所々入っているということです。


私が所属している機械工学科特有の必修授業なのですが、いくつかのグループに分かれて様々な企業の工場にお邪魔します。


先週はある家具屋さんの工場にお邪魔し、想像以上の迫力に感動しました。


人とロボットが同じラインで共同作業している様子、ロボットが全自動で材料を工場全体に運び込んでいる様子、etc


不思議な感覚と共に一生懸命働くロボットが可愛く思えました


工場内を歩いていると横をロボットが通っていくんです。なかなかできない体験です!



↑三田キャンパスカッコいい〜(2/9)


水球陣はというと、もう少しで新歓期間ということが大きいでしょうか。


人数不足に悩まされている水球陣にとって今年の新歓は重大イベントになると思われます。


ところが、斯く言う私もなぜ水球を始めたのか未だにわかっておらず、意外と多くの人がそう感じていると思うので、どういう点に訴えかければ水球に興味を持ってもらえるのか?というのは難しい問題です、、


水球の魅力は実際にやらなきゃ分かりませんが、実際やると始めはキツさが先に来てしまうので逆効果になりかねません、、


名案募集中です笑


君も


#春から水球


と訴えておきます


今回は以上です。では!


中村