水球陣三年の笠間です。この前、研究室に配属されました。配属されうる研究室は32あり、どこかに配属されるのですが、私は第21志望の所に配属されました。私はこれから濡れ性に関する界面物理を深く勉強していくことになるみたいです。どういうことなんだ。私はこれから何をやらされるんでしょうか。謎です。ということで、2年前思い描いていた現状と少し乖離している現状ではありますが、頑張っていこうと思います。

問題があるとすれば先生がフランス人なことなんですよね。英語が苦手な身としては厳しいところがあります。2年前まで覚えていたことが悉く忘れているので悲しいです。一年後にはペラペラになりたいですね。


水球のほうは概ねいい感じだと思います。OBさんもよく練習にいらっしゃってくださっていい雰囲気で練習ができています。まだ練習が始まったばかりで皆んなのモチベーションは保たれていますが、ここから、毎年様々な問題が起きがちなので、練習を作る立場としてやる気がでる、かつ為になる練習を考えなければいけないなと思う所存です。


色々身の回りの環境が変化して、苦労することも多いですが、下級生を引っ張っていけるようにします。見ると元気になれる私の研究室の先生の顔を添付しておきます。ホームページからの引用です。