あけました。いぬ。 | たまきち日和

たまきち日和

こんにちわ☆
2014.10に男の子を2017.7に女の子を産み落としたハハです。
育児やら小物やら食べ物やら…日々の出来事をのんびり更新します。

あけましておめでとうございます。
年末から引きずっていた咳や喉痛がだんだんじわじわ悪化し、本日はは森◯一風の声で迎えているtodoqroです。おふくろさんよー。



例にも漏れず、夫くんは通常運転。
心配はしない主義。今年もぶれない笑




たまきちは、咳き込めば背中をさすり『大丈夫?』と声かけをし、足の痛い母の手を取り、『ここの手すりにつかまって歩いたら楽だよ』と手厚く介護してくれてます。

ええ子や。。。有難う。





----------------
さて、昨年は様々な苦難もありましたが、それ以上に人の優しさや温かさ、喜びに溢れた一年でした。



助けてくれた方々、本当にありがとうございました。



ペイフォワード。次は、私の番。
今度は私が誰かを助けられる一年にしたいです。



年越しは私の実家で従兄弟たちと賑やかに過ごしました。



昨日の夜帰ってきて、今日はゆっくり楽しんでいます^_^

『初痛いです。。。』{546B8F94-83B7-463F-B6DC-745AB3524B74}凧揚げ早々負傷する子。相変わらずの安定した鈍臭さ笑




そして、真冬の公園。16時をすぎると途端に寒い。。。
母さんの身体が悲鳴をあげるので、室内に移動。



『初ミニ四駆です。』
{7A02B4EB-2B38-49F8-8875-1EDFB64C967D}
だいたいこの真ん中の人が、体操座りで居るらしい。ミニ四駆コースの主。



『これ欲しい』
{E9B6A8C4-97BB-4BA0-BE3C-16E36145BB15}
母はミニ四駆に楽しさを見出せず、無料お試しでマッサージ。これ、なかなか良かった。


誰か買ってー
{534E0065-6C8B-47C3-9083-88817CEFE5A3}
まあ、高いよね。
全身のこういうのでないかなー。





そんな感じで、ちまちまと楽しんでおります。



今年もよろしくお願いします🤲













■おまけ■
todoqroお気に入りの映画。もう18年も前なのね。

切迫で安静になってしまった時に久々に見返しました。


この映画のように、一人一人が善意の輪をひろげていけたらいいのになー。


見返りを求めない善意。
それは理想で、なかなかできる人はいない気がします。でもきっとそれが普通。


頼まれる方も頼む方も心苦しいという事、苦難の時にこそその人の本性が現れる。
それが身に染みた一年でした。






私の周りには無償の善意をさらりとやってのける人が多い気がします。ていうか殆どそうか?!みんなスマート!


切迫の時も大体の方々が、『そんなにいらないよ』と実費すらも殆ど受け取ってくれなかったので、びっくりしたのを覚えています。


でも何かしらお礼の気持ちを渡したくて、それぞれの喜んでくれそうな『もの』を考えて送りました。

それでも『かえって気を遣わせてごめんねー』って言う人が多かった。どんだけいい人なんだ。。。

相手が負担にならないお礼、勉強になったなあ。。。

人にもよるけど、あげすぎも良くないみたいね。塩梅が難しい!






かつてたまきちを数週間もの長い間ずっと預かってくれた義妹夫婦は、『私達も本当に楽しかったからありがとう。最初に送ってくれた美味しいもので充分。むしろまた土日にたまきち貸して笑』と言ってくれて、泣きそうになりました😭


最近写真貰いましたが、実に色々なところに連れて行ってくれていて、たまきちもいい夏休みになったんだなあ。と嬉しく思いました。(今も、そのお家へのお泊まりを楽しみにしていて、行くと帰りたくないと泣きます笑)



他の姉弟家族も当たり前のようにたくさん手を差し伸べてくれて、改めて凄いなーと感心。

今回の事でみんなと距離が縮まったのはとても嬉しかったです。







私も、相手が気を遣わないようにさらりとやってのけたいものです。見習いたい。スマートになりたい!(身も心も笑)









話がずれましたが、最後に。
賛否両論はあるかもだけど、良かったら。
{4D84C836-B06D-40E0-A728-9B1EFFC8FBAE}