アニメなどの TV番組は通常、放送直後にはDVDやBDなどの販売は行われていないため、ダウンロードしても違法ではありません。 ただし、DVDやBDが発売されるようになれば違法となります。また、放送時に既に有料配信・販売されている映画は違法となります。 この事から分かるように、放送直後のアニメをダウンロードする行為は合法となります。
また、一般ゲームにおいては、ゲームプログラム内に埋め込まれた(プレイ中に再生される)音楽などのダウンロードは違法ではありません。 ただし、ゲーム音楽のみの音声ファイル(MP3等)は違法となりますので注意が必要です。
インターネットにアップロードされているアニメファイルの大半は、権利者に無断でアップロードされた物です。
しかし、文化庁の見解によると放送直後のアニメファイルをダウンロードする行為は合法となります。
http://download2012.tutorial.kouseki.info/video
1 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:01 ID:YdszIkCm0
例外ばかり設定するならこんな法律作るなよ
3 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:02 ID:um614jam0
穴がありすぎる
4 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:02 ID:JCbaw0iX0
公式配信ものをダウンロードしたらどうなるのか
5 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:03 ID:D7IaIlB10
本当にしょうもないのが決まったな
刑罰化したからといってCDが売れると思ってるお堅い連中は一度ニートにでもなってみろ
6 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:03 ID:IZ4Sy1fV0
時間との勝負ってわけですね
7 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:03 ID:W6KGFerv0
ザル法やん・・・
もっと分かりやすくしてくれ
グレーな部分多すぎるわ
8 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:03 ID:yFMFWt7F0
今までとなんら変わらんじゃん
ハムさん教えてくれてありがとう
9 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:03 ID:Ko916uHD0
もう法律作った意味さえ分からなくなってきた
10 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:03 ID:ZAthdF910
法律作った役人も、実は曖昧すぎて本質が分かっていないんだろうな。
11 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:03 ID:ZmmmErTY0
ザルすぎワロタwwww
そんな面倒なことごちゃごちゃ言うくらいなら最初からそんな法律なんて作るなって話だよ
馬鹿すぎる。
12 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:04 ID:xivJD0R90
複雑でよくわからん
13 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:04 ID:55LrXz710
つまりDVD、BDが発売されなければ・・・!
14 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:04 ID:mOQDphb70
ほんと穴だらけだな
どんなに頑張ってもこれ以上CD売れんがな
15 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:04 ID:dSJPY.o10
あぁ10月になったのね。
16 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:04 ID:wLICqEVz0
直後っていうのがまた曖昧だな
17 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:05 ID:sx5iLxB80
とりあえず政治家の野郎共にひまわりとかのURL貼ってメールでも送るか…
18 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:05 ID:JhsFKKCH0
合法違法の線引きが全然わからん。
これだとようつべ違法じゃん。あれストリーミングじゃないぞ。
19 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:05 ID:q.VzGKR40
見せしめはあるだろうけど結局はザル
20 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:05 ID:1K2Fii9S0
なんだかよくわからなくなってきた
21 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:06 ID:3VFU30nz0
要はどういうことだってばよ
前のも遡及して罰せられるの?
22 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:06 ID:PjlbnmJ80
思いつきで作ったスッカスカな法律だな
23 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:07 ID:opXAxd.xO
動画見るだけでもDLしてるからアウトって言ってたよな
24 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:07 ID:B.G0rDWa0
法律が適当なほど、警察としては法解釈の仕方によって
いくらでも逮捕できるから都合がいいんだろ
25 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:07 ID:UfxTZKXX0
つまり・・?
26 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:07 ID:d9tNDGWu0
最初に数人見せしめ
以降は一年に2~3人逮捕って感じですかね
27 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:07 ID:zuC0o8ma0
どういうことだってばよ?
28 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:08 ID:XczWZjS.0
ただし、知らなかったじゃすまされないんだぜ?(実はよく知らないけどな・・・w)
30 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:08 ID:SdfbpPTM0
曖昧な法律だなあ
31 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:08 ID:.E2a3Sy70
TV版だったら○
という風にはならんのかね?
TV版とDVD版は別物でよくないか?
32 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:08 ID:jnAAvtSv0
残念だが文化庁の見解とそれを取り締まる警察の見解は全く別。
この法律は警察が良いように取ることによって別件逮捕する為と思っておけ。
33 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:08 ID:2I5A6VWXO
ポップアップウィンドウで違法upされたアニメを自動再生させる手口が流行る!(*^ω^*)
34 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:08 ID:FEJxmMqt0
音楽業界のための法だからアニメに関してはこんなもんだろ
36 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:08 ID:HhzQiKZx0
所詮は素人集団の爺どもが考えた政策だから曖昧だな
こういうことは強気なくせに、外交になると途端に弱気になるんだよな
本当に屑だわ
38 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:08 ID:2MJmCQYt0
よくわからんのだが、これって違法にアップされたものに対してDLする時の話だよね
39 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:09 ID:iQDNcEbY0
わけがわからないよ!
40 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:09 ID:GzoGg.Rx0
知ってることを前提に裁判が行われる、だっけ?
41 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:09 ID:vmhqs9N60
リアルタイムで深夜アニメ見る奴なんて少ないし、興味のないアニメ録画する奴も居ないからな
かといってBDが売れないのも困るっていうお偉いさんの意向によってどんどんグレーゾーンが広がっていった感じだ
42 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:09 ID:70WFwu3H0
抜け穴探しに躍起というか、抜け穴だらけで適当すぎるというか・・
ジャスラックあたりにせっつかれて体裁整えただけでやる気あんまねーんだろな
43 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:09 ID:OZVSgqcD0
合法って何ですか、合法って。
UL、DLしてるやつにいちゃもんつけて点数しゃぶりたいから作ったんじゃないの?^^;
44 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:10 ID:5eQWzC8g0
知ってた
ザル法なのはこうでも無いと認められなかったからだ
お前らがごねまくった介は十分あったぞ
45 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:10 ID:37o1ZAca0
こんなよくわからん法律なら無い方がいいだろ
違法になる基準が曖昧すぎ
46 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:11 ID:guHUMeVP0
DLするやつなんて放送から24時間内に落とすだろうに。
何がしたいのか分からん。
47 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:11 ID:heWTtGYe0
逮捕一人目になった人物がどういう処遇になるかが鍵だな
48 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:12 ID:u8R.S2Z50
めんどくさ!全部違法でいいよ
49 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:12 ID:BSplouYu0
TVなんて見ません
50 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:13 ID:oV3l3UI80
いくつか動画とか違法DLサイト閉鎖してたから微量とはいえ効果はあったんじゃないか
1週間もすれば忘れそうだけど
51 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:13 ID:uRZOkLEv0
これ、「DVDはあるが発売したのは十年前であり、
今では中古でしか手に入らないプレミア品」
のアニメアップロードしたらどうなるの?
違法?合法?
55 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:15 ID:Gx.qbDuN0
>>51
著作物のアップロードはアウトだ馬鹿野郎
63 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:18 ID:5eQWzC8g0
>>51
普通に違法だろ
有料発売されて無いものが合法の範囲。権利者に金が渡る渡らないの問題じゃない
とはいえ権利者に金が行かない様な物ならダウンロードしても文句言わないだろうけどな
53 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:14 ID:bqp3cJ.g0
ACTAの準備段階って感じだよね
54 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:15 ID:3yQS58dI0
違法ダウンロードなんかなかったんや!
56 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:15 ID:sx5iLxB80
国民を守るための法律が今では割れ厨でも国民を脅かし法律を作るクズどもの儲けの道具。酷い現実だよ
57 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:15 ID:ZxtzPpfjO
お偉いさんとの利権を絡めて法律をつくるからこうなる
58 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:16 ID:Xhrq2i720
こんなの無駄って偉い人には分からないんだろうなあ
59 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:16 ID:kQXJ9l0b0
なるほど、よく意味がわからんな
62 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:18 ID:QEEmVEhyO
え、むしろそれが合法になっちゃうの?って感じなんだが
64 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:18 ID:s43AorZFO
ただちに現状に異常は無い
65 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:18 ID:twiGPy5.0
以前よりも見せしめ逮捕がしやすくなったくらいか?
短時間にGB単位でダウンロードする派手な連中が逮捕されて、
その中で教師とか医師とか士業職なんかが、実名報道されるってところか。
66 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:18 ID:kqG32tI5O
この法、意味あるの?
なんか仕事してないって言われるからしてるアピールのために設けてみました感がすごい
67 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:21 ID:UrcDtm.h0
取り締まる側もわかんないなら無いのと同じという解釈でいんじゃね?
68 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:22 ID:75i0qsbH0
国会で殆ど議論らしい議論がなく、超短期間でドサクサにまぎれて通過した法律だからな。
史上まれに見るザル法。民主の法案作成能力が皆無だということがわかる。
69 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:23 ID:7RbmPWLiO
絶版とかはどうなるんだよ。
こんなの別件逮捕の為の、警察のミスを隠す為の法律だって言ってるだろ。
70 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:24 ID:n6gLBjBo0
どうせ別件逮捕の口実だろ
大量にDLしなければどうということはない
71 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:25 ID:0cu15cfY0
とりあえず、はじめの逮捕者で基準を示してくれw複雑すぎてわからんわ…ニコ動の作業曲とか
もアウトなの?てか、そんなの一々捕まえてたら数百万人レベルになるだろw
72 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:26 ID:.KFQQiPN0
捕まるやつは運のない見せしめで捕まるか、
よほどのまぬけ
74 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:26 ID:Ql.7VnxD0
結局線引きが曖昧なままこの日を迎えてしまった・・・
朝方に来るぞー、気をつけろー
75 :ハムスター名無し2012年10月01日 10:26 ID:BG6nD.KP0
つまりひまわりでアニメ見るときは
放送後からDVD発売の間のタイミングならOKってことか
76 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:27 ID:xDe.EXeRO
「お前らが早くDVD作らんから逮捕されたじゃないか!賠償!」ってヤツが出てくるな
79 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:30 ID:G0pyT7ma0
ニコニコで一週間無料配信されてるのはアウト?
80 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:30 ID:1n0.EF4OO
この法があろうがなかろうがCDは買わないんだけどな。割れだからじゃない。金を払う価値のあるCDがないからだ
81 :sio/erstea2012年10月01日 10:31 ID:m1Ea5eag0
別件逮捕で抹殺します!ジークハイル!
82 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 10:32 ID:Gag.eJPK0
だからあれ程つくるなと…………
158 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:08 ID:xqZss2QW0
政治家の発言みたいな分け分からんヘンテコっぷりだな、なんでこんなん作ったんや!
159 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:08 ID:69Kos5TJ0
取りあえず法律作っちゃったから誰か見せしめに逮捕しようぜ、って事になると思う
ロックオンされた人ご愁傷様
161 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:10 ID:Ed6LAYOM0
CD売れるようになるといいですね^^
162 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:10 ID:Twg4CU8l0
もはやどんなことをしたって、あんなバカ高いCDは売れんよ
著作権侵害は取り締まるべきだけど、音楽業界は新しいビジネスモデルを構築すべきなんじゃないか
だから林檎に全て利益を持っていかれるんだよなあ
ようは業界が老いてビジネスを考えられなくなったんだろう
163 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 12:13 ID:CQKHTH.E0
カスラックを装った新手のカスによる振り込め詐欺ですね、わかります。
165 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:14 ID:DGM1Hdb80
正直音楽みたいなせいぜい10分のものだったら
大丈夫だとおもう
166 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 12:17 ID:zxj5KnKU0
制定した方も何が違反か分かってなさそう。
意味有るの?
167 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:19 ID:CfAVNJ.T0
安易に手を出すと見せしめで・・・
168 :あ2012年10月01日 12:19 ID:kS5LVDjd0
ニートで金無しのお前らにとってはつらいんだろうな
170 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:23 ID:ZpbzokWL0
刑罰云々の話ばかりで、捜査方法について何も説明がない。
動画サイトのキャッシュは問題ないが、キャッシュをとりだして保存するのは違法って、PCほじくらないとキャッシュとりだしたかわからないだろ。
例え違法じゃなくても、容疑かけられてPC押収されてチェックされたらたまらんのだが
171 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:23 ID:0cu15cfY0
まあ、どんなやつが人身御供に吊るし上げられるのか楽しみだなwww
ドン!ドン!・・・?!
174 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:28 ID:Qktl6nd50
ひまわり動画やsay moveは通常運転みたいだけど、管理者は大丈夫なのかな?
あにだうは閉鎖したみたいだけど。
178 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:31 ID:y.gAdDzK0
もうさ、ジャスラックって今の著作権のありかの考えにそぐわないし、ただのやくざだし
逆にいうとジャスラックに行ったお金って製作者サイドに本当にお金がいっているのかわから
ないからさ、解体してさ合法的に、DLできるような環境をつくるべきだとおもうんだよ。
金儲けのために音楽を使うなら、あぐらをかいて商売することはゆるされないと思う。
179 :ハムスター名無し2012年10月01日 12:33 ID:32XOr3.50
これ系振り込め詐欺増えたらどう責任取るつもりなんだろ
180 :ハムスターちゃんねる2012年10月01日 12:35 ID:Ua3Ruv7L0
ようつべやニコニコに氾濫している『MAD動画』がどんな扱いになるのかを注視したいね。
![ペタしてね](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/decoPeta/pc/decoPeta_15.gif)