新潟市の水道蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

新潟市水道100年誌 によれば、同市の水道は明治41(1908)に起工されたとのこと。骨董蓋が期待できそうです。

手っ取り早く見つかる古蓋といえば、家庭用の量水器や止水栓。右書きが目印です。

ところが、同市の量水器の蓋はこんなもの。。。
英語表記なので、たとえ古くても右書きではないでしょうから新旧の判断が付きにくいです。しかも、紋章が汎用品のような水。

「逆止弁」も水マーク。


ちょっとガッカリですが、このようなMETER蓋もありました。
「METER. N.W.W.」 NWWはNiigata Water Worksでしょう。



消火栓の蓋もこのような「NIIGATA」表記のもののほかに、



「N.W.W.」表記もありました。はっきりしたことは分かりませんが、ある時期にN.W.W.表記が使われていて、現在はNIIGATA表記になっているのかもしれません。せっかくの書体ですし、地紋も渋いので、これの右書き版が見つかればよかったのですが、今回は見つかりませんでした。


二の字地紋は空気弁の角蓋にも。


一方の丸小蓋ですが、「水」の字を基にしたと考えられる独特のデザインでした。


これもまた、新旧の判断のつきにくい蓋です。




右書きで「止水栓」と書かれた蓋もありましたが紋章が残念です。


そんな中で唯一、古そうな蓋がこれ。直径は9.5cmほどの小さな蓋です。「水新」とありますが、おそらく右から新水と読み新潟市水道を意味しているのでしょう。横浜や名古屋にも「横水」とか「名水」とかと書かれた蓋があります。


外枠は同じですが、蓋の模様が異なるものもありました。文字が書かれていたかどうかは分かりません。


大物で古い蓋はないかと浄水場まで行ってみたのですが、川から延びる水道みちらしき道路を含め、それらしい蓋は見つかりませんでした。


その他の蓋。いずれも聞きなれない名称。

ピンボケ「配止栓」


「区画制水弁」マンホール大の蓋はこれくらいしか見つかりませんでした。


いやいや、量水器は大型がありました。


もう少し丹念に探せばいろいろ見つかる予感のする新潟市でした。

おまけの水道境界石。