湾奥遊園地3



川や海の始まり、いわゆる水源を見てきました。

 

山頂はあいにくの小雨&霧でしたがその水滴や雪がまさしく水源。
それを体感できてよかったです。浄化する森も濃くて美しかった。。。

水に深く関わってきていたから一度は見ておきたかったので良い経験が出来ました。

木曜日。
春っぽい苔の緑色を見に八ヶ岳の天狗岳へ。
事前情報だと新緑がきれいで春山登山を堪能できるとな。
中央道から見えた八ヶ岳も雪も無く綺麗な緑、、、楽しめそう!


天気予報では 雨のち晴れ。

最初は雨でも登ってくうちに晴れるかな??? 

と予想して登り始めると雪が降ってきた。。。
しかもどんどんボタ雪になってきて積もり始めてヤバい感じ。
 


天狗岳は山頂手前になると急登で大きめの岩を登る事になって西天狗・東天狗・中山峠と

その岩地帯が続くので積もりたてのフワフワ雪だと岩の形状が判断しづらく

自分が先頭でルートファインディングしてくれる猛者もいないし雪も強くなってきてるし
その岩がずっと続くかと思ったら面倒臭くなって撤退w



最近、撤退癖がついてきてて弱い自分がいます。
で、お決まりの下山中に晴れるっていう登山アルアル。

 


脚力が戻り始めてるのが分かっただけで良しとします。

八ヶ岳は森がとても綺麗で登っていて本当に気持ちいい。

 

 

 

脚力を鍛えるべくいつもの低山へ。

山頂の山小屋で食べる【おしるこ】はガチで美味い合格


時間が取れたらまた鍛えに来よう!

 


時間が取れたので前から行きたかった冬の伊那前岳に行ってきました。

当日は99%が木曽駒ヶ岳に向かう中、木曽駒は何度か登頂してるので
伊那前岳に1人で向かってみたけど前日の雨で表面が凍り、
中はグズグズの柔らかい雪の二層になってて踏み抜いて滑ったりしたらアウトなので

潔く撤退しました。

まぁ急登の八丁坂で脚力をつけれたので全然良しとします。

 

今季の雪山は最後かな。。。もう一回いけるかな!?


瑞牆山で脚力回復!!!な山登りです。
 

岩と雪のミックス、アイゼンの良いトレーニングが出来ました。



 

山は良い。