ボート釣りナビ アンカリングでの使い方 | kagoturiのブログ

kagoturiのブログ

自作androidアプリの使い方や更新情報を掲載していきます。

ボート釣りナビを使ったアンカリング方法をまとめます。

魚探を見ながら、ボートがここだと思った位置で
「Menu」→「Mark」ボタンを押します。

kagoturiのブログ



押した場所に緑色のピンのマークが付きます。
kagoturiのブログ


ボートを止めてしばらく待つと、
トラックの線でボートの流される方向が分かります。
kagoturiのブログ
方向を把握するには、コンパス機能が便利です。
画面上が北なので、コンパスの指す方向を画面の上と合わせると
方向が分かります。
※有償版の場合、画面の自動回転モードが使えます。


ピンのマークの付いた位置に対して、
流さた方向の反対側に移動して、
アンカリングします。
kagoturiのブログ

アンカーロープで微調整すれば、
魚探で見つけたポイントぴったりに
ボートを固定することが出来ます。

実際の釣行で使用したログです。
1でポイントをマークして2でボートの流れる向きを確認、
3まで移動してアンカーを投入してマークした位置に
ボートを止めることが出来ました。

kagoturiのブログ