トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

九州にいた事で昨日帰って来ることが出来た私 お通夜、葬式に間に合う事が出来ました。 


災害支援を関わらさせて貰っている今 各地の災害地で色んな年配の方とお話する事が多い私にとって気にかけていた故郷のオバーの存在 


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ


 身内のお葬式なのに 申し訳ないほど冷静な私は オバーとの最後の別れに色々教えて貰いました。 



 日本、外国と各地をうろついていた私にとって 各地の文化などが大好きで 各地に行った際そこのしきたりなどを少しでも知りたいと思う私 そんな私ですが恥ずかしながら 沖縄の地元の葬式が全然分かっていない私にとって 本当に貴重なお葬式になりました。


 それにしても 木々に囲まれた前原家のお墓 鳥の声を聴きながら風を感じ畑に囲まれこの地 のどかで本当に気持ちのいい場所でした。



トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ


また 見たことも無い様なひ孫の数々 また長い間逢ってなかった孫、従妹たち 本当沢山の親戚の方々との逢う事が出来ました。  こうやって 親族が合えたのも88歳でこの世を去ったオバーの最後の仕事だったのかもしれません。 


 災害支援を関わらせてもらっている今の活動 人の死と生を色々考えさせられている日々の中 改めて身近な方の「生と死」を感じさせれもらい 教えてもらいました。  


 日本と少し違う沖縄の文化 宗教と言うか教えと言うか あまり難しい事はわかりませんが 昔から祖先を強く崇める事が多い沖縄 当たりまえの様に続いているこの生のバトンタッチですが オバーと言う一人の女性が産み繋いだこの沢山の「命のリレー」  本当に凄いと思いながら改めて 先に生き繋げてきた先生たちに感謝の想いを感じずにはいられませんでした。 オバー ありがとうね!?



 本当はもっともっと書きたい事、想いもありますが あまり賢くない今の私にとって言葉、表現の能力が少なく伝えきれない事、何をどう書いたらいいのか。。。。 頭の中で理解したモノをもっと伝えたり、表現出来る様 これからももっともっと成長していきたいと思います。 




トム吉の   災害支援活動ブログ

最後に昨日、今日と親戚の方々と色々お話する機会があり 改めて 今の災害支援の活動のお話をさせてもいました。 まだまだ走り始めた私 形になるまでまだまだ時間のかかる事だと思います。 それでも耳を傾け 少しだけでも理解してくれた身内に感謝です。 ありがとうございます!?




tom