本日 朝起きるとなかなかの寒さ! 昨日までガスかかり景色は悪く春の様に暖かかったのはうその様に 晴れ本日の阿蘇の気候は例年の冬に戻ったようです。









 16日に行われる「阿蘇市青年少年健全育成推進大会」の打ち合わせと9日の災害時の体験談のインタビューのお願いなど どちらも”Kiroku”プロジェクト の事で 地元のボランティアメンバーと本日は午前中は内牧地区にやってきました。 

 少しでも多くの方に知って欲しいので16日のシンポジウムに出席したり、災害直後に立ち上げた災害ボランティアセンターで何が大変だったかなど聞かせて貰う為 阿蘇市社会福祉協議会にお願いに来ました。  少しでも当日 ご迷惑かけない様にと思い 前もって内容を把握しイメージ出来る様にと思い お話をして ちょっとした頭の下準備の様な午前中になりました。 







一度 ベースに戻り 野菜炒めを作り頂き 各自想い思いも事をする二人 午後から仕事のメンバーを見送り 一人書類を作り 歩き周る事に。。。






 市役所に行き 地域通貨の申請をし 以前からお世話になっている坂梨地区のお父さんの所へ 9日のインタビューの件や今後のご自宅の再建の事など 色々とお話を聞かせて貰いました。 ありがとうございます。 



 夕方には熊本市内から 記録集制作に協力してくれている仲間が用事とちょいとした打ち合わせの為に阿蘇まで来てくれました。  文字を使い生きている彼女 書類を作成する際、インタビューの文字お越しなど 色々と協力してくれる彼女 本当に毎回助かっています。  ありがとうございます。 今回もまた頂いたアドバイス! 完成までには時間がかかると思いますが 早速取り掛かりたいと思います。






 そんな彼女が持って来てくれたお土産(かりんとうシュークリームと雑誌)の中に 凄く嬉しい物ありました!


一昨年の秋 彼女からインタビューを受けた私ですが そのインタビューが文字になり雑誌に乗っていました。 「広報会議」っと言う専門的な方々の雑誌ですが その中の数頁に描かれている私の姿 読ませてもらって 本当に恥ずかしい物を感じますが その反面 凄く嬉しく思います。


まるで自分の「足跡」が彼女の「文字」で形になり 見える様になっている様に。。。! また 「音」が重なり「音楽」になっている様に。。。!!


 災害地から災害地へ不器用ながら走り続けている私の活動への想いや言葉を見て、聞いて、感じた事を彼女は彼女のフィルターを通し 表現している事が読んでいて凄く感じさせて貰いました。  自分の活動を共感してくれる仲間がいる、それを応援してくれる仲間がいる、それを表現してくれる仲間がいる 本当に嬉しく思い 本当に感謝を感じます。ありがとうございます。

 少しの間 阿蘇災害ボランティアベースZEN に置いておき 沖縄の実家に送らさせて貰います。(少しくらいの親孝行のつもりで。。。)




 お土産で思い出しましたが 先日伊豆大島から送って頂いた 荷物の中に大島の味を入れていたのですが 届きました。 くさや、牛乳煎餅、つばき揚げ、かきP(大島社協VC の局長からの頂きモノ) 早い者がちでありますので 是非 阿蘇に来た時は食べてください。



 さって 明日も古城、内牧地区を中心に周り 週末のインタビューと土砂出し作業の段取りなどしたいと思います。 

 土、日曜日とお時間、体力にゆとりのある方 是非 阿蘇災害ボランティアベースZENに参加して ボランティアしてみませんか? お待ちしています。 




tom 




近日の予定!&ただ今のお知らせ!?




◯近況予定

 

 決定 2月 9日    体験談インタビュー    (”Kiroku”プロジェクト

 決定 2月16日    シンポジウム        (阿蘇)

 予定 2月 下旬    伊豆大島に帰島       (災害支援)

 

 

○結のロゴ募集




 ただ今 制作している結のFacebookや今後作る予定にしているホームページやその他色々と使かったりする予定の「災害NGO結」のロゴを募集しています。 


  PC強い系、デザインが強い方、協力出来る方がいましたら ご連絡よろしくお願います。 


Eメールアドレス saigaingoyui@gmail.com   Facebookページ 災害NGO結のページはこちら から 


災害NGO結は「未来の笑顔の為に。。。」「防災、減災」「自然と共に。。。」「笑顔」「ユイ(結)マールー(沖縄で”助け合い”)」などをモットに 災害支援の活動をさせて貰っています。




◯災害支援

 伊豆大島災害ボランティアセンター のサポート


昨年の10月から関わらさせてもらっている大島災害ボランティアセンター 活動の内容が変わりながら地元の方々中心に 少しでも被災に遭われた方々のお手伝いが出来る様に 運営のサポートをしていきたいと思います。




◯防災、減災



"kiroku"プロジェクト (写真をクリック)の 予定!?


昨年の夏 各地で起こった災害に緊急支援に走ってしまい 事実上ストップしてしまったこのプロジェクト 今月から少しずつではありますがReスタートさせてもらい 発行予定7月を目標に制作していきたいと思います。  またそれに辺り 熊本、九州の大学生など学生で災害、防災などに興味のある方がいましたら ご協力のお願いをしています。 被害に遭われた地域に足を運び 体験談などを聞いて 共に防災に繋がる活動をしてみませんか?



また ただ今 打ち合わ中の防災キャンプの企画 「野の塾 」 取り敢えずFBページが出来ました。  




◯活動報告

      こちらから「先月の活動費の報告と応援のお願い