こちらの本↑
以前も紹介しましたが、あれからも何度か読み返していますニコニコ


色々な出来事や色々な人と関わる中で、生きづらいなぁ…と思うことはなかなか減らないですけど、
あ、そう言えばこれ、かくれ繊細さんの本に書いてあったな!!
と、何かに気付いて読み返す事が多いです。

最近気付いたのはこちら↓↓↓



最近暑くなってきたので、朝会社に行く時は、電車を使っています。
駅を降りて会社に行くまでに長いエスカレーターに乗るのですが、そのエスカレーターが2つあります。
私はその2つのエスカレーターに乗っている人の数のバランスを見て、どちらに乗るかを選んでいる事に気付きました爆笑

あ、こっちの方が人が乗っているかな?
歩いて上がる人はほぼいないくらい、長くて危険なエスカレーターなので、つまって乗っている場合もあり、そういうバランスも踏まえ全体を見ています。

それに気付いた時、
そう言えば私は、苦手だけど子供の頃から学級委員とかやらされる事多かったな…
皆がやりたがらない時はやりますって申し出たりもしていたな…
やりたい人がいれば、それはもちろんお願いしていたな…

グループ内でしっかり者になる事もあるし、いじられキャラになる事もあるなぁ……


こういう事に気付くだけでも、
私って、人に合わせてばかりで自分がないのかなあせる自分ってやっぱりダメだなって思うマイナス思考を、
あ、私は自然体でこういう人なのかなびっくり
って、考え方に変化が生まれます。


少しずつこういうのが増えたらいいなって思いますニコニコ