★神奈川県のパワースポット★

 

 

 

明日(あっ、もう今日だ)

事務所のプロフィール撮影なの〜宇宙人キラキラ

 

 

なので

 

わたしは

 

自分の気を整えるために

パワースポットにお出かけしました。

 

 

 

写真って

すごいのよ。

 

 

目に見えない

光、オーラが、映るんだ〜。

 

 

 

それと

 

カメラマンさんが

 

どんなふうに、感じて見えているかも

映り込むから

 

わたしの自然体を撮ってくれる

色をつけない、カメラマンさんが、わたしは好き。

 

 

 

そして

明日はそのカメラマンさんに

 

撮ってもらえるの。ドキドキ

 

 

 

プロフィール写真って

私の仕事にとっては、

 

仕事の縁につながる大事なものだから

 

自分の気をさらにキレイにしていこ〜キラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

今回はめずらしく

電車とバスでお出かけ。

 

 

戸塚駅から

バスにのって〜

 

洞窟前下車。

 

 

 

初めていく聖地。

 

 

 

田谷の洞窟にいきまーす。宇宙人キラキラキラキラ

 

 

定泉寺

御本尊

厄除身代り阿弥陀如来・不動明王・弘法大師

 

田谷の洞窟

御本尊 

一願弘法大師

 

 

住所

横浜市栄区田谷町1501番地

045-851-2392

 

 

 

田谷の洞窟があるのは

定泉寺の境内。

 

 

ここも

グーグル先生で

 

ピン!ってきてから

行きたかった場所のひとつ。

 

 

まだあまり知られていないから

穴場スポットでもありまーす。ぶーぶー音譜
 

 

 

由緒書によると・・・

 


真言宗大覚寺派 田谷山 定泉寺(じょうせんじ)


室町時代 (天文元年) の開創。 

本尊に厄除身代り阿弥陀如来・不動明王・弘法大師をまつる。
本堂にある厄除木魚を厄年の方は年齢の数、他の方は二十一返たたき厄除を祈願し、

 歓喜大黒天のお鈴を振り招福を祈願することができる。 (厄除・招福)
境内は鎌倉幕府の武将和田義盛の子・朝比奈三郎義秀の館跡と伝えられ、 修行大師・子安地蔵尊・子授けの玉石・輪導院 (朝比奈弁才天) などの諸堂がある。

 

境内は大きくはないけど

緑がいっぱい〜。キラキラキラキラキラキラ

 

大日堂と修行大師

 

 

すぐ後ろは

檀家さんのお墓があって

 

お彼岸だからか

お墓参りに来られている方がちらほら。

 

 

お寺の方とも

親しげに話をされてる。ニコニコ

 

 

地元の方とのつながりが深い

お寺さんって感じするね〜合格

こちらは

 

玉石

 

如意輪観音さまだった玉だと伝えられていて

玉石をさわったあとに

女性のお腹を触って子宝を祈願するんですって。パー

 

あっ、堂内に入れるみたいだよ〜。

 

 

よかった〜

 

失礼します・・・宇宙人

 

 

 

ふぅ〜

 

穏やか、落ち着く気。

 

 

 

中心には

弘法大師さまのお姿の絵

(縁日だったみたい!)

 

 

 

右手には

 

2つのものを一つに結びつける

福徳和合、商売繁盛、財福円満、対人円満の

 

歓喜大黒天(かんぎだいこくてん)

 

 

 

大黒様には鈴がついているけど・・・

 

あっ、神社の鈴みたいに

引っ張る所がある!

 

 

 

お願いをするときは

名前と、仕事なら、会社名や屋号も伝える・・・

 

 

はい。パー

 

 

 

「AMATERAS パワースポット案内人 下川友子です。

 

10月に本を出版します。

たくさんの人が神さまとつながりますように。

よろしくお願いします〜。宇宙人

 

 

 

お願いをして

鈴をふってみると

 

(ちょっと、お参りしている人もいるから、控えめにシャラシャラ)

 

 

わぁあっっ、キラキラした

エネルギーが、降り注いでくる〜。キラキラキラキラキラキラキラキラ


 

すごい、招福〜招福〜音譜音譜音譜

 

 

 

 

 

そして

左手には

 

 

21回叩くとよいという

厄除木魚

 

 

かなり大きい。

 

 

ぽこぽこたたく棒は

両手でもたないと持てない大きさだよ〜。

 

 

 

では、失礼して・・・

 

 

ポコポコ ポコポコポコポコ 

(1・2・3・4・・・21)

 

 

叩いたあとに

手をあわせると

 

 

サワサワサワ〜

 

 

あっ、厄除身代り阿弥陀如来さまの気かな?

 

 

スッと、体のオーラ?

まわりが軽くなった!

 

 

あぁ、なったっっ!!!笑 もぐもぐキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

一番左手には

不動明王さまが安置されています。

さて

 

境内には

子安地蔵尊 と・・・

 

 

あったーーーっっ!

 

 

田谷の洞窟〜です。パーキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

拝観料は400円

 

ろうそくをいただいたので、

灯して進むみたい。

 

 

 

由緒書には

 

 

田谷の洞窟
 

正式名称は、田谷山瑜伽洞(たやさんゆがどう)で、全長約570mの人口的に作られた洞窟。元鶴ヶ岡二十五坊の修禅道場です。
鎌倉時代初期開創と伝えられ、江戸時代に至るまで適時拡張されて上下三段、総延長1キロメートル余の壮大な規模となり、横浜市登録地域史跡です。

洞内には本尊一願弘法大師をはじめ四国・西国・坂東・秩父各札所本尊、両界曼荼羅諸尊、十八羅漢等数百体のみ仏が行者の手により壁面に刻まれ今も無言の説法をつづけています。

地質は粘板岩の巨大な一枚岩で幾度かの大地震にも見事に耐えており、また、合理性を備えた構造からは往時の土木技術の一端がうかがわれ、その点からも貴重な存在です。
寂静の洞内にいまなお残る無数のノミ跡は往時の久修練行を物語りつつ巡拝者の心奥にひそむ浄菩提心の開花を願っているようです。


たづね入る心深くばみ仏に
あいなむ ここは観法の洞

では、よろしくお願いします〜宇宙人

 

 

 

ペコッ。

 

 

 

うっわっっっ叫び

 

 

ひんやり

 

すっ、涼しい〜

 

 

外はむしむし暑いのに

ひやっと、肌寒いくらい。

 

洞窟内は、年間通して16度〜18度くらいらしいよ。

(近年は上昇中らしいけど)

 

 

一年中

訪れてもいいですね〜。笑

 

 

 

では、ろうそくを灯して・・・

 

 

 

洞内は

明るすぎない程度には

灯りもついてるよ。

 

 

 

おっ

 

 

人口センサーが

パンッとつく先には・・・

 

 

 

わぁ、早速!

 

洞窟の壁、天井が、

見事な彫刻〜

 

 

これ、人が、手で掘ったのかぁ・・・、すごいなぁ。

 

 

 

龍や獅子

 

迦楼羅は、炎に包まれる鳥

孔雀のようで、羽一枚一枚まで丁寧に掘られてる・・・

 

勧請されたみ仏(拝観順)

①阿吽の獅子・昇龍 降龍・迦楼羅(かるら)
②旧薬師堂
③薬師十二神将(十二干支)
三つ蝙蝠(天井)
④秩父三十四観音霊場・迦陵頻伽(天井)
⑤金剛界曼荼羅(種子曼荼羅)
⑥旧朝比奈弁財天
①西国三十三観音霊場
⑧西国三十三観音霊場・高砂の松
⑨厄除大師
⑩胎蔵界曼荼羅(種子曼荼羅)
⑪当洞本尊 一願弘法大師
四国八十八霊場(讚岐)
⑫大師堂脇陣
⑬四国八十八霊場(阿波)・月天通風口
四十九院曼荼羅・蛟龍(天井)
⑭五大明王·瑜伽道場
⑮高野山奥の院・金剛水・刈萱道心
土佐一つ亀・雲中供養菩薩(天井)
⑯音無川・十八羅漢
⑰十方除本尊安鎮国家不動明王
⑱坂東三十三観音霊場

 

他に
四国八十八霊場(土佐・伊予)
七薬師・六地蔵 他をまつる。

 

 

 


行者道と書かれた

くねくねと迷路のような洞窟。

 

 

途中ちょっとかがむような場所もあるけど

基本的には、女性は普通に歩けるくらいの高さはあるよ。

 

 

 

ポタ

ポタ

 

水の音。

 

 

遠くに

洞窟内で反響して

ぼわぼわする音が

 

聞こえてる。

 

 

 

暗くて

怖いって感じは

まったくしない。

 

 

とても

神聖で

クリアな気だ・・・

 

 

 

 

★秩父三十四観音霊場 迦陵頻伽

 

 


★金剛界種子曼荼羅の間


おっ、堂々とした大日如来さまの気。

 

 

★旧朝比奈弁財天
 

自然に、岩肌から水が染み出して

弁財天の石の祠(ほってある)前が、池になってる。

 

よくみると

ここは、岩に植物も生えてるよ〜

 

うんうん

やわらかな気で、好き〜。ラブラブ

 

 



★西国三十三観音霊場

★曾根天満宮と高砂の松

 

松の葉!扇がたくさんあるみたいな、細かい彫刻。

石・・・なんだよねぇ?これ。

 

すごすぎる・・・。

 

 

 

 

道は間違えないけれど

くねくねまがって、迷路みたいだなぁ。

 

 

 

★厄除け大師


★胎蔵界曼荼羅


わぁ、ここは、あったかく柔らかい気。

胎蔵界の大日如来さま、優しいおかあさんってイメージ〜。ラブラブ

 

 

 

じーっと眺めていると

 

間接照明が

パンっと消えて、くらっ!

 

 

あわてて

うろうろ

 

パンッ!

 

ついた。笑

 

 

 

静かで

ポタ ポタ

 

水の音が静かに響く

 

 

人にも

あわない。

 

 

 

小さなことに

意識をむく

 

静寂な

感性が研ぎ澄まされる空間。


こういう時間も

いいものだなぁ。キラキラキラキラキラキラ

 

 




★本尊 一願弘法大師
 

 

わぁ、ここ、すごい

あったかくパワーある〜アップアップアップアップ

 

 

くるくるくる〜

ぼわぁぁ〜ん

 

 

あったかっ!明るい〜〜!!

 

 

ここ、ホント、パワースポットだよ〜アップアップアップ

 

 

弘法大師さまの気が

あったかい。

 

 

 

一願弘法大師

 

願い事、一つ伝えよう。

 

 

 

 

 

 

 

弘法大師さま

本を10月と、来年も出版しますので

たくさんの人に届きますよう

 

よろしくお願いします。宇宙人キラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

よし!新しい一歩、がんばるぞ〜音譜音譜

 

 

 



★阿字観本尊 四国八十八ヶ所霊場
 

天井は、鰐龍だって!



ん?

水の音が

より大きく響いてきたよ・・・ぶーぶー




★高野山奥の院

 

 

わぁ、ここ、清らか〜!アップアップアップ

 

 

浄化と健康のパワースポット〜!!

 

 

丸い空間で

金剛水という水が

流れ落ちていて

 

その清らかな水に

囲まれてるから

 

弘法大師さまの前にたつと

すっごく気持ちいい〜

 

清浄な気。キラキラキラキラキラキラ

 

 

ここにいるだけで

祓われていく。

 

 

 

ん?

 

 

わぁ、足元に

大きな土佐一つ亀

 

 

すっごく、おっきい〜

 

 

水に足をつけて

歩きだしそう。

 

 

生きているみたいな存在感。笑

 

 

 

 

えっと〜

 

 

金剛水は
右手の人差し指にうけて

額にあてて、
そのあと、病の箇所にあてる。

 

そして

正面の弘法大師さまに合掌

南無大師遍照金剛を唱える。

 

 

 

はいっ!パー

 

 

 

流れ落ちる

 

金剛水を

ピタッと、額につけると

 

 

あぁ、ひんやり〜キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

スーッと

第三の眼が水を吸っていく・・・。

 

 

 

奥で飲んでる

潤ってる。笑

 

 

氷のように

クリアな透明感

 

スッキリ〜。

 

 

やっぱりすごい。

 

このお水。

 

 

気持ちよく祓われて

清々しい〜。

 

最高!

 

 

 

ここは、

健康、浄化、癒やしのパワースポットだよ〜。ニコニコ

 

 

 

 

弘法大師さま〜ありがとうございました。キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

最後に

十方除本尊 不動明王 に挨拶をして

 

あぁ、明るい〜洞窟の外がみえた〜ぶーぶー

 

 

 

なんだか

くねくね

 

まわって

同じ所に帰ってきた感じがしない。笑

 

 

30分くらいは

いたのかなぁ。

 

 

 

ほんと、いい意味で幽玄で、神聖な気で

素敵な洞窟でした。ニコニコ

 

 

 

自分が何を意図していくかで

 

全く次元の違う

仏さまや、清らかな仏の世界に旅ができますよ〜。

 

 

 

 

というわけで

 


異次元、異世界の洞窟で
びっくりするほど、ひんやり涼しくて

 

 

体の気も、五感も、感性も

洗い磨かれていく聖地で

 

 

清められて

洞窟をでたら

 

もわっとした、外の空気にびっくりした。笑

 

 

 

 

素敵な聖地です。合格合格合格

 

 

 

とりあえず

 

こちらで

世界観を味わってください〜。パー

 

 

 

 

まだ、そこまで有名になっていないので

 

ぜひぜひ

田谷の洞窟

 

訪れてほしいです♪

 

 

 

☆下川友子オフィシャルサイト 


※神社仏閣、パワースポットなど、メディアのお仕事依頼はメール にてご連絡ください。

 
☆下川友子のYoutubeチャンネル「友ちゃんねる」


◎パワースポットの紹介から開運トークも♪チャンネル登録してね!
 

☆下川友子と行く ~ AMATERAS TOUR  

 

 

☆AMATERAS オンラインショップ


パワーストーンアクセサリー、浄化アイテムをそろえています。

 

☆お家開運サポート隊