★神奈川県のパワースポット★

 

 

さてっ

 

今回向かう聖地は

温泉地 湯河原です〜〜〜。宇宙人音譜音譜音譜

 

 

 

湯河原の神社、

パワースポットといえば

 

五所神社。

 

 

わたし随分前に行ったことあるけど

記憶が、ないない。

(でも、行った写真があったの・・・笑)

 

 

御祭神

天照大神 
天忍穂耳尊 
瓊瓊杵尊 
彦火々出見尊  
鸕鷥草葺不合尊
誉田別尊  
素盞鳴尊  
伊弉諾尊  
伊弉冊尊

 

 

住所

神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
0465-62-5869/2955

 

 

 

 

 

 

湯河原駅からは

バス2番乗り場から

伊豆箱根バス・箱根登山バスにのればすぐ。

 

五所神社で下車しまーす。合格

(歩いても、10分〜15分ほど)

 

 

 

 

って

 

神社に行こうと思ったけど

ちょっとまった!!

 

 

バス停降りたら

 

すっごい、巨木が・・・・叫び

 

 

ちょっと

まってね。

 

 

えっと

どーやって写真とろう?

 

画角におさまらない・・・

 

 

 

テテテッぶーぶー足あと足あと足あと足あと

 

 

うっひょおおおおぉおおおおお〜〜〜〜〜アップアップアップアップ

 

 

明神の楠

推定樹齢850年

 

 

ドーン!!とした存在感

この地、神社を守ってる、主みたい。

 

 

堂々とした力があって・・・

 

 

 

はぁ〜

 

楠に意識を向けて、

息をゆっくり吐いていくと

 

地に足がぐ〜っと、ついていく。

 

 

その根の奥のほうは・・・

 

落ち着いていて

深い所は、とても静寂で、穏やかな優しさが

 

じんわり

広がってく。

 

 

 

ふぅ〜

 

 

いい意味で

力が抜けて

 

まるで夜空の星を眺めているみたいな

安らぎが満ちていくよぉ・・・キラキラキラキラキラキラ

史蹟「明神の楠」
五所神社は、古くは五所大明神神社、または五所大明神と称し、今を去る約千三百有余年天智天皇の御代、加賀の国の住人二見加賀之助重行らの手により、この地方が開拓されたとき土肥郷の総鎮守として、天照大神はじめ五柱の神霊が鎮座されたと伝えられております。
治承四年(1180) 八月、源頼朝 伊豆より挙兵の時、この地の豪族土肥次郎実平は一族と共にこれを助けて頼朝の軍を土肥の館に導き、石橋山合戦進発の前夜は、社前において盛大な戦勝祈願の護摩をたいたと云われています。

このとき、実平によって佩刀一口が奉納され、いまなお社宝として保存されております。
以来、領主、庶民の崇敬特に厚く、長寿長命の神、湯の産土神として今日にいたっております。


昔の神社の境内は、広大幽すいで参拝者は前方の千歳川の清流で禊を行い、この「明神の楠」の下を経て神社に参拝しておりました。
正保三年(1646) この樹木の参道をもって当時入谷村と云われたこの地方が宮下、宮上の両村にわかれました。
その頃の参道には数多くの楠の巨木が生い茂っておりましたが、世の移り変わりと共に、今はこの一樹のみが歴史の跡を物語っております。
昭和五四年四月一日 湯河原町指定文化財
クスノキ (くすのき科)
根回り 15,6メートル

樹齢約850年

 

うわぁ!

 

 

存在感!大!!笑

こういう顔の人、いるよね。😆✨

 

 

布袋尊(ほていそん)
開運、家庭円満、夫婦円満、良縁、千客万来

 

 

そうだそうだ

 

明神の楠を

ぐる〜っと一周してみよっ。

 

 

テテテッねこへび

うっわっわっわっわっああぁ〜〜〜〜アップアップアップ

 

 

裏側は

また全然気がちっがーう!!

 

ぐるぐるぐるぐる〜

 

 

発光するような生命力!!

 

敵を吹っ飛ばすような

勇ましいくらいの強いパワーあるある〜!!

 

 

仏様?どなたなのかな・・・???

(よく見えない)

さぁっ

 

道路を渡って

五所神社、いっきましょーっっねこへびラブラブ

 

 

五所神社は、今から1300以上前(天智天皇の御代)にこの地方がされたときに

土肥郷の総鎮守として、天照大神他、五柱の神さまが祀られました。

長寿長命の神、湯の産土神として知られています。


また、治承四年(1180年)八月源頼朝が伊豆より挙兵の時は

この地方の豪族が頼朝の軍を助けて、

石橋山合戦進発の前夜は、社前で盛大な戦勝祈願の護摩をたいたといわれています。

 

 

 

 

おやっ

 

 

本殿のほうに

行こうと思ったけど

 

ちょっと

素通りできない!!!

 

 

 

気になる存在が・・・

 

 

うっわあぁぁあぁ〜アップ叫びアップ

 

 

大きいっっ!!!

 

 

ぐるぐるぐるぐる〜

 

 

おおらかだけど、伸びる伸びる、上に伸びてく〜エネルギー。

 

成長、出世、天に向かって

今のステージから上がっていくパワー。アップアップアップアップ

 

 

 

こちらは

 

『御神木の楠』


樹齢約850年の御神木の楠。

天照大神 の力を授かり、健康・長寿・ボケ防止の力を与えるパワースポットといわれているそうですよ。ひらめき電球

 

えっと

 

これは・・・

 

パワーの窓。(らしい)笑もぐもぐ

 

 

 

湯河原を開拓した人々が信仰し、昔からご利益があるとされているスポット。

五所神社の親神様 天照大神の力を授かった楠木といわれています。

 

また、1180年の八月、源頼朝が伊豆より挙兵の際は

この地方の豪族が、頼朝の軍を助け、石橋山の戦いの前夜は、こちらで盛大な戦勝祈願の護摩をたいたといわれています。

幼木だったこの木に、源頼朝は「苦難にも打ち勝ち、互いに生長を誓おう」と声をかけたと言われています。

楠木の巨木に触れ、健康・安全・勝利のパワーを授かりましょう!

 

 

 

はいっパーキラキラキラキラキラキラ

あと2ヶ所 PowerSpot がある!
・幕山 幕岩・・・愛情・結縁・ 献身
・城願寺 ビャクシン・・・信頼・友情・ 恩義

 


湯河原は、古くから神聖なエネルギーが働いている場所と云われてきました。 

鎌倉幕府を開くため、源頼朝は湯河原の領主の土肥実平とともに五所神社に戦勝祈願し、城願寺より出陣しました。 

残念ながら石橋山合戦で大軍に敗れて山中を逃げますが、 そこで湯河原のパワーに助けられました。 敵に捕らえられたり絶望から自害することもなく、 危機を乗り越え房総へ逃れ、 関東の武将をまとめて平家を打ち破ります。 

これは頼朝や実平の強運と湯河原パワーの相乗効果の奇跡と云われています。
歴史上、桶狭間の織田信長、 上田城の真田親子、 関ヶ原の徳川家康など、 敗れるのが当たり前と思われる者が最終的には勝利を収めるということが起こります。 

この様なパワーを得られる場所が全国各地に存在し、その一つが湯河原なのです。 

湯河原には富士山へ続く大地のエネルギーと神仏の大きなパワーが結集しており、その現れが、楠木(くすのき) パワー・柏槙(びゃくしん) パワー・幕岩 (まくいわ) パワーの三つで、「湯河原トリプル・パワースポット」 と云われています。
全国地図製作の伊能忠敬測量隊も、 城願寺と五所神社で地図の完成を祈り、成功させて世界的評価を得ています。 

日露戦争でも乃木希典大将やバルチック艦隊を破った東郷平八郎元帥など、多くの軍人が城願寺や五所神社に参拝し、 パワーを得て勝利しました。 また夏目漱石・芥川龍之介・与謝野晶子ら数え切れない文人たちが滞在し、 この三つの場所を訪れてパワーを授かり名作を執筆できたのが、ここ湯河原なのです。

 

 

境内には

湯河原七福神がおられるみたい!

 

 

 

ほんとは

本殿(拝殿)からお参りなんだけど

 

今日は

こっちが気になる〜

気になる木〜〜〜ドキドキドキドキドキドキ

 

 

わぁ〜、倒れないように支えられてる!

 

この銀杏は推定樹齢850年。

はぁあああぁぁぁ〜〜〜

 

 

ほんわ〜か、ゆるゆる〜

 

楠とはまた

じぇんじぇん違う波動。

 

 

母なる母性、やわらか〜い優しい気で

包容力、慈しみを感じる〜ドキドキ

 

ぎゅ〜っとしたくなっちゃう。ラブ

あっ
 
 
お隣には
 
寿老人(じゅろうじん)
長寿、家庭円満、健康、幸福と財産と寿命の守護神

 

すぐそばに〜
 
 
福禄寿(ふくろくじゅ)
健康、人徳、財運、 幸福と財産と寿命の守護神
 
そして
 
恵比寿神(えびすしん)
商売繁盛、除災招福、大漁守護、福利を招来する神
 
 
七福神に出会えまーす。ドキドキ

さぁさっ

 

オマタセシマシタ。

 

 

御社殿へ〜いっきましょう〜ぶーぶードキドキ

 

くるくる〜

くるくる〜

 

 

はぁぁあ〜キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

自分が、雄大な大木になったみたいに

ゆるやかに、自分らしく、自然体で立てる。

 

今ここにいる

 

存在する意味があるって

大丈夫っていう安心感を与えてくれる

 

穏やかな気。キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

大切だねぇ、この感覚。

 

  

 

えっと

本殿側はどうかな〜??ぶーぶー

はああぁぁあ・・・・・アップアップアップアップ

 

 

きーもちいいいーーー!!

 

 

スーッと軽やかっ、明るい波動。

 

爽やかな透明感があって

光がいっぱい。

 

 

吸い込む気がきれい!!

健康に導いてくれそうだよ〜キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

ぜひ、この角度に立って。

 

 

天照大神さまの光と

つながりやすい場所です。アップアップアップアップ

 

 

 

あっ!

 

本殿の後ろ側にも

巨木みーっけ。

 

 

ほんと、土地のパワーがいっぱいあるってことだね。ラブ

 

摂末社は

 

山神社

御祭神 大山祇命

 

 

 

お隣には〜

大黒天(だいこくてん)
五穀豊穣、商売繁盛、福徳、出世開運
 
 
 
あれ?
 
 
七福神さま
まだ、5柱か。
 
 
ほかは、どこどこどこ〜????ぶーぶー
 
いったーーーーっドキドキ
 
 
鳥居くぐって
参道に入った右側にいらっしゃいました。イヒ
 
 
 
毘沙門天(びしゃもんてん)
財宝福徳、実行力と勇気、武道・スポーツ成就
 
 
 
あとは
弁財天さま〜
 
どこどこどこ〜???ぶーぶー
 
こちらは
湯河原頌徳社
 
 
のそばに・・・
 
いらっしゃいましたーっっドキドキドキドキドキドキ
 
 
弁財天(べんざいてん)
諸芸能の神、福徳、財運をもたらす女神
 
 
コンプリート。笑
 

 

 

ふふふふっドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

というわけで

 

五所神社は

七福神と御神木が素晴らしい神社でした。合格

 

 

平日の9時すぎに訪れたんだけど

結構参拝者がいて

びっくり。

 

 

地元の方にも愛されている神社です。

 

 

ぜひ、湯河原に訪れたら

五所神社訪れてみてねっ。ラブ

 
 
 

キラキラキラキラキラキラ2023年のAMATERASツアーキラキラキラキラキラキラ

パワースポット本
 
 

☆下川友子オフィシャルサイト 


※神社仏閣、パワースポットなど、メディアのお仕事依頼はメール にてご連絡ください。

 
☆下川友子のYoutubeチャンネル「友ちゃんねる」


◎パワースポットの紹介から開運トークも♪チャンネル登録してね!
 

☆下川友子と行く ~ AMATERAS TOUR  

 

 

☆AMATERAS オンラインショップ


パワーストーンアクセサリー、浄化アイテムをそろえています。

 

☆お家開運サポート隊


 
 

 

 

Amazonから注文できます。ドキドキ