こんばんは。



電気を流す美容鍼



くるみ鍼灸いなみです。



世はクリスマスですが、切開リフトの話の続きです(笑)




切開リフトから2日目




めっちゃ腫れました😂



血は止まったので、フェイスバンドのみになっています。



ちなみにほっぺに貼っているテープは、腫れと内出血予防のために貼っているテープで、できれば1週間は付けたままでと言われました。



フェイスバンドは術後72時間は、外してはいけないと言われてます。





うーー。フェイスバンド、きつい💦




私、顎が弱くて、フェイスバンドつけていると、顎がめっちゃ痛い💦




ちなみに、術後72時間は内出血が起こる時期なので、ここでしっかり冷やして、圧迫して、枕を高くして安静に過ごすことで、内出血の広がりが違ってきます。




術後できてしまった内出血がなかなか消えないという声を聞いていたので、とにかく術後72時間が勝負です。




手羽先を煮込んで、スープだけ飲んでコラーゲンの補給。




中国では出産後の女性に鶏肉を丸々食べさせて、体を回復させるという記事を読んだことがあったので、



術後の体にいいかなと、鶏肉を煮込んでスープを飲みまくりました。




コラーゲンを沢山、体に取り込みます。




ちなみに、身は食べられないので(口が開かないし、噛めない💦)身は、甘辛く煮つけて、子供の晩ごはんです😂



なんだが、目の下が針でチクチクされているみたいな感覚で、我慢できなくてお灸始めたのも術後2日目からでした😂

 



ちなみに鍼もする😂




でも、これするだけで顔の腫れが全然違うの分かりますかね??





パンパンなのが、スッとひくんですよ。



以前、整骨院にいた時に、捻挫をされた方がいて、鍼灸師の先生がお灸をしていて。



捻挫は数時間前にしたばかりだというのに、お灸をしていたので



急性期にお灸で温めて、内出血が促進されて腫れがひどくならないのですか??と聞いたら




お灸で内出血を軽くできると言っていたのを思い出しました。




確かに、私内出血が軽くすんで(ちなみに内出血しやすい体質)



毎日お灸をしていたので、内出血が無くなるのも早く感じました。



もちろん剥離した部分や、傷の部分から遠い部分のみです。




そして切開から3日目。仕事復帰しました😂

ちなみに3日目からシャワーが浴びれます。シャンプーと湯船はまだダメです。




マスクから、はみ出すところのテープだけ外して、フェイスバンドを巻いて、フードを被れば見た目は全然大丈夫です😂



この頃からここの首の部分が疲れると固くなって、首を絞められている感じになるので、



ここにお灸も始めました。



なぜここが固くなるのだろうと考えたのですが、分からず主治医の先生のYouTubeを見たところ答えが分かりました。



フェイスラインをすっきりさせるために、首の大きな筋肉、広頚筋という筋肉をここまで引っ張って、ここで留めているようです。



つまり、皮膚の下で縫いつけられている部分なので、固さを感じていたのですね。




疲れを感じると、とにかくここが締め付けられて、頭がぼーっとするので、何もやる気にならない😂



朝と疲れた時、夜寝る前にお灸しまくってました(笑)




72時間をこえた時は、顔の全体にお灸。

内出血が目の周りにあるの分かりますかね?


内出血を早くひかせるために、内出血の上にひたすらお灸。




ちなみに、これが傷口です。抜糸前なので、まだ黒い糸がついてます。




全体的に黄色い内出血があるので、遠くから見ると、蝋人形みたい😂





まだまだ表情は固いし、何も噛めないし、笑えないですが(笑)



痛みは72時間くらいまでがピークでした。72時間は、ひたすら6時間ごとに痛み止めを飲んでました。



どんな痛みなのか?と聞かれたら、顔を剥がされたようなジンジンした痛みという感じです😂



あとは、耳の周りは、寝ていて枕があたったりすると、痛い!という感じですね。



まぁ、とにかく嫌な痛みが72時間くらい続き、その後は徐々に痛みが減っていく感じでしょうか。



切開リフト、痛くない!という人もいますが、私はまぁ痛かったですね😂






次は、抜糸(切開から7日目)について書いていきますね。ではでは!