みなさんこんにちは

スパイスアップフィットネス代表岡部友ですピンクハート

 

前回、「自然に適正体重に戻っていく方法」について書きましたが、

結局、人間は細胞でできているから

細胞を元気にする栄養素をこだわって入れようよってことをお話ししました飛び出すハート

 

一番こだわってる食べ物ってなに?

 

私が食事の中でこだわってるものの一つが卵おでん真ん中

むか〜し20代前半のころ卵も白身だけ食べるということをやってましたタラー

このブログを遡ると卵白身だけ食べてたこともあったかもガーンもやもや

アメリカでの学生時代も白身だけの卵が牛乳パックに入って売ってたので買ってました秘密

 

今は黄身に含まれる栄養素や脂質にこだわっていますOK

栄養学がどんどんと変わっていきますし、新しく知識をつけていくとで

今まで捨てていたところにこだわることになるなんててへぺろ爆  笑

 

昔は体をどう絞るかを考えた食事でしたが、今はどう健康に繋げるかを考えて目標が変わっているので

やることも変わっていきますよねびっくりマーク

 

今ではささみや胸肉という部位にこだわるということではなく、

何を食べてどんな環境で育った鶏なのかをチェックすることが多いです!!

こだわって鶏目線で養鶏場をやられてる方は全国にたくさんいらっしゃいますハートのバルーン

その中でも鹿児島のある養鶏場との出会いがありました。

私も養鶏場の見学に行きましたが、放置された田畑がたくさんあり、

農業自体、農家の担い手、後継ぎが減っていているという現実も目の当たりにしましたあせる

 

教えてくれる経験者もいる、土地もある、でも人がいないDASH!

去年の農業新聞には野菜や食べ物全般が値上がりすることは確実と記載され

それを感じている人も多いと思います。

農薬や飼料もどんどん高くなるからこそ

循環型農業が今は見直されている時代になっていました。

 

日本の森林は67%もあるんです。

東京にいると感じないのですが、そんな森林はあるのに自給自足率は38%程度。

輸入に頼っているのが現状です。

 

農家の人と話した時、こんなことを言ってました。

「東京の人を食わせていくために地方が農家さんが頑張らないといけない」

でも農家さんは70歳を超えている人がほとんどで、若い人手が足りないという悪循環笑い泣きゲッソリ

技術を持っている人からしっかり継承して食料を確保すること

できるだけ自然近い農業のあり方が見直されています泣

 

そこで私も現地の方のサポートを頂きながら土地の開拓をしてきました花

題してスパイス農園プロジェクト!

まず第一弾としてはこだわりの平飼い卵を形にしていきたいです。

実際の養鶏場訪問はまたyoutubeであげたいと思います!

 

次回はオーガニック食材や平飼い卵を高いと思うか、妥当と思うか?

についての見解をお伝えしますね!

 

<動画>卵のこだわりはこちら