きょうは、始まる前少し牌さわったからか、なかなか、集中力はある!

大会前に少し牌さわるのは、思考を活性化するのにもすごくいい。
ウォーミングアップは、やはり重要だ!

芸夢杯は、同じメンバー3人で、3回、別の同じメンバーで、3回、素点勝負で、ポイントの多い上位3人が、決勝卓だ!
だいたい経験上300とれば、決勝卓だ。
なお大会中は、フリールールだ!



この対戦相手の力量に左右されるので、そういう意味でも、どの対戦相手、どんな調子の相手とあたるかは、正直重要だが、こればっかりは、運なので、しかたない!(^-^*)

最初のターンは、振り込んでも不屈の闘争心這い上がってくる方と、マナーもよく、牌切りもうまくテクニックに長けた方(とよちゃんは、メンタル的に、嫉妬心からだとおもうんですが、苦手なタイプ(笑)))との対決、正直つよい。

1回戦52000、2回戦42000となんとか、食らいついて、


それで、ここ本日のハイライト

3本目は、苦しくて、削られ、削られ12000ぐらい持ち、振り込むと飛んでしまうので、リーチに勝負もしづらい。

たえて、たえて、なんとか、親番、メンタルポイント(MP)は、全然切れてない。
ここ一番集中! だめなときは、いくらがんばっても、あっさり飛ぶんだけど(笑)、なんとか、2回あがって、飛びを回避して、ほんまラッキー

さらに、一気にって、とこなんだけど、配牌が、わるい。受けぎみに進めていると、下家が、国士模様! ラッキー相手も遅い。
対面は、わからないが、なかなかリーチがとんでこない。
受け気味に、受け気味に進め、対面が、リーチ直後に、終盤聴牌。

白白赤五索赤五索六索六索七索八索 ドラ赤五索

の聴牌! リーチ者には、6s、8sともに通る!
白は、生牌、5sは、1枚ぎれ、4sは、表示あわせ3枚ぎれ、7sは、2枚切れで、自分が1枚つかってるから、残り2枚
ちなみに、6sも2枚切れている

国士がいること、5sは、一枚切れ、せやから、ふたりが、切ってる47sは、確実に山にいると、ふんで、8s切りリーチうったんやけど、無情にも即ツモは、赤5s トッパンのあがり逃し!(笑) もちろん対面が、あがり万事休す!

ビリーヴを売りにしてるのもあるし、損得が確実にわからないなら、ビリーヴしたほうが、いいな!(^-^*)

それが、リアルをおいつつも、ビリーヴする、
リアルビリーヴ打法(笑)

とにかく、損得判断が、できるに越したことはないのだか、わからないときは、ビリーヴしたほうがいいってことが、わかった。結果論とは、言われそうだが、損得判断が、できないなら、あがって高いほう。きれいなほうで、あがるのが、かつては、牌の力学とも言われたが(笑) とよちゃん式ビリーヴ打法だ(笑)

つぎの後半ターンでも、結構粘ってたが、吹きかけたところ、つよい対面さんが、要所で、チートイツをあてたられ、つきぬけられなかった!

決勝は、最後、劇的ダブル飛ばしの国士ツモって10万点トップの三麻師匠の涼宮まゆうpがのこったが、

いつも豪快で、あの人こそ、ビリーバーと言われるかねやんばりの役満男、勝負所で、滅法つよいFさんの優勝で幕をとじた!




なかなか、いい勉強になったし、敗れたものの、なにか得られる物があってよかった!
集中してると、得られるものがあっていい。

長くなりましたが現場からは、以上です!(笑)
最後まで、よんでくだったかた、ありがとうございます。(^-^*)





おまけ

6回戦目のオーラス親 トップなら、やめなければならないルール、持ち点46000 8万点とれば、決勝卓との情報が! なので、無理やり手を作りにいき、トリプルをめざす!

で次の聴牌

白白一索二索三索三索四索赤五索六索七索七索八索九索 ドラ白

ここでは、倍満なので、なんとか、白アンコ(とよちゃんアンコ(笑))の手をめざすか、あたまによぎった、ドラでなかったら、白切りだったんだけど白を切ってれば、チューレンを聴牌していたな(笑)!

フリテンになってる気もするけど(笑)

一索一索一索二索三索四索赤五索六索六索七索八索九索九索

9sは、ツモれるとこには、のこってなかったけど、一枚山にいたしね!

無理やり高い手を作る発想も磨かないとね(笑)

大会予選スコアー