仮面浪人について | 仮面浪人医学部合格の記録&医学部生の受験勉強法解説

仮面浪人医学部合格の記録&医学部生の受験勉強法解説

都内国立工業大で仮面浪人した末、
都内国立医学部に合格することができました。
現在は、勉強法紹介ブログとなっています。
よろしくお願いします。

また、最近twitter始めました!
@igakubu_teacher

とっしーです!
久しぶり!
コレからは定期更新はあんましないとおもうんで固定記事的な感じで、そこへ継ぎ足す感じで記事書いてきますのでよろしくです。






↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



(2012.03.03更新)

さて、今回は仮面浪人する人向けに記事書きます。

まずは、仮面浪人のメリットとデメリットを箇条書きに書いてから、細かく言及していく感じで書いていきます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
[メリット]

《春~夏期》
01.浪人している自分への自己嫌悪を余りせずにすむ(ある種の楽観的な逃避)

02.ある意味優雅な気持ちで勉強できる

03.新しい刺激を受けながら勉強出来る(サークル活動,バイトetc.)

《秋~直前期》
04.(特になし)

《通年》
05.大学生活を息抜きとして活用出来る
(サークル活動,大学勉強)

06.大学の授業が受験に繋がることもある

07.難関大に通ってる場合、受験勉強する上で自信になる

08.受験に対して良い距離感を保てる

09.大学の友人の価値観が新鮮


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
[デメリット]

《物理的な問題》

10.純浪に比べると絶対勉強時間がとにかく少ないので効率よく勉強しないといけない

11.よって塾の講座など取る余裕はなく、自分で勉強計画を建てなければいけない

12.大学の勉強との両立が大変

13.大学定期試験前など、どうしても受験勉強が出来ない時期がててくる

14.大学の勉強以外にも人付き合い等で時間が割かれる

15.受験勉強に専念するようになると、徐々に大学生活が崩壊する

《精神的な問題》個人差アリ

16.現実の自分と将来像とのギャップに悩む

17.受験勉強に専念するようになると、徐々に大学生活が崩壊していく

18.直前期の純受験生の追い込みにあせる

19.親からの了解得られない家庭の場合、勉強環境を作りづらく、勉強効率が下がる(知人談)

《その他の問題》

20.両立に失敗した場合、留年、次年度の単位取得が困難になるなどの問題生じる

21.両立に失敗し、大学残留の場合、大学の交友関係を建て直すのが大変。大学生活を楽しめなくなる

22.私立大の場合、金銭的に負担が(私立大年間100万,国立でも50万円かかる)


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんなところかな?
見てもらえばわかるけど、仮面浪人はメリットよりもデメリットの方が多いです。
コレは仮面浪人した誰もが言うと思います。
なので、まず!
こういったデメリットを理解した上で、それでもなお自分は仮面浪人を続けられる覚悟があるかを考えるべきだと思います!
やはり素直に浪人した方が絶対時間が増えるので、受験に専念出来ますし。仮面浪人はあえて選ぶ選択肢ではないですし。











またこうしたデメリットだけではなく、浪人開始時の自分の学力も検討する必要があると思います。これについては、以下のケースに分けて書きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
[case1]
東京一工(一工も含む?)レベル志望
しかし、仮面予定の大学の入試偏差値が志望大学より遥かに下。
もしくは自分の成績が志望大学に程遠い場合。

こうした場合は仮面浪人による合格率はかなり低いと思われます。



というのも、スタートがこのレベルだと、一年純浪で必死に勉強して、
やっと合格を勝ち取れるか否かのレベルにしかなれないことが大半だからです。(コレは俺の経験として感じた事です)

経験談として、基本的に浪人したところで、4月に思い描いているほど成績は伸びません。(俺がバカだったのかもだけどw)
やっぱり現役で受かる奴は、それ相応の積み重ねがあり、浪人一年だけで全てを逆転出来るほど甘くはないためです。また一年浪人して受かってく奴も、それ相応の蓄積がありますし、浪人時も必死で勉強してます。
能力差ではなくて、蓄積されてきた努力量に差があるから、ちょっとの努力では逆転は見込めないわけです。(そこに能力差あるのも否めないけど…)

そんなわけで、この学力レベルの人間が仮面浪人するとなれば、合格レベルに到達する可能性はより低くなると思われます。
 
ただでさえ絶対勉強時間が少なく、
さらに自分で勉強のマネジメントをしなければならず、
それで開始学力が低いとなると、
合格率は純浪に比べて遥かに下がるのは、ある意味当然かなとも思います。


まあまとめると、学力差が激しい場合は素直に予備校に行くことを進めます。というか、それが一番無難です。

とはいえ、それでも仮面浪人したいと言うのであれば、俺も個別に相談乗るんで是非相談してください(*・ω・)ノ


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
[case2]
超難関大(東大,京大,難関学部)志望
仮面先のレベルはいわゆる難関大。
もしくは、全統偏差が70近いといった場合。

このケースの場合は仮面浪人しても構わないと思います。
というのもこのくらいの学力の人なら自分で勉強をマネジメント出来る可能性が高いためです。
俺の周りの友人を見ても、成績の良い奴ほど、勉強のマネジメントが上手いです。

成績良い人ほど、

「これやれば、この力が伸びる」
「あれやれば、ここが伸びる」

こういう事を大まかにわかってる気がします。

そしてマネジメントが上手い奴は大抵効率も良い気がします。
だから絶対時間の少ない中で、純浪に劣らないくらいの量を吸収出来る可能性が高くなるわけです。
しかし、こうした場合でも、出来ることなら純浪した方が無難だと思います。
やはり、勉強時間ありきの効率ですし。

とはいえ純浪は精神的に苦痛だと感じるなら、このレベルなら仮面浪人した方が精神衛生上良いかもしれません。
俺が二浪で勉強続けられたのは、仮面浪人したからって気もします。
多分また同じ予備校で同じ授業受けてたら、気が滅入っていた気がします。
コレは個人のプライドとか性格ありますし、一概には言えませんが…。
まあ学力があるなら、自分にあった形を選ぶのも良いかもです!

ただ、仮面浪人は純浪に比べれば絶対時間は少ないから、効率よくできる自信ないなら、開始学力高くても純浪をオススメするかも!

まあここもあとは個別に相談乗ります(*・ω・)ノ


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


以上2つのケースを書きましたが、大まかに自分はどちらに該当するかを把握して、仮面浪人するかどうかを決めると良いと思います。











さて、ここからは仮面浪人をする上でのアドバイスを書いていきます。
これに関しては箇条書きでそれを説明する感じで書いてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
[仮面浪人のアドバイス]

・サークル,バイト活動について・

…俺は、バイト活動は夏前まで週1で家庭教師を、サークルは10月末までバンドやっていました。
個人的な考えですが、勉強時間を大きく削らない程度、
つまり息抜き程度ならサークルやバイトに手を出しても構わないと思います。

模試でE~C判とかだと、そんな事する余裕はないけど、
成績が悪くないなら、サークルやバイトかじっても良いと思います。
まあやらないに越したことはないけど。俺はやっちゃったかな(笑)←

ただ!!!
バイトやサークルをやるとしても長期間勉強出来ないようなサークル、バイトは避けた方が良いでしょう。
俺は、サークルは不定期なものを選び、結局1ヶ月に2,3回練習したりライブ出たりって程度。
バイトも日曜日の20時から3時間って感じで、なるべく勉強のゴールデンタイムを削らないようには意識してました。
とにかく、バイトもサークルも普通の浪人生の息抜き程度の頻度に収めるなら、
また成績も悪くないなら、やっても良いかなぁと思います。






・単位取得について・

…仮面浪人する上での死活問題が、単位取得です。
コレは作戦を練る必要があります。

俺としては
「前期単位取りまくり後期はゆとり大作戦」
をオススメします。

というのも、理系学部に限って言えば、定期考査は論文形式よりはテスト形式をメインにしており、理解を要する科目が多いためです。
理解を要するということは、わかるまで勉強しないと、単位取得できないという事であり、ある程度の時間を必要とします。
したがって、後期も忙しく講義を取ると2月の定期考査で受験と定期考査の板挟みに遭い、苦労することになります。
なので、前期の内に人よりも多めに単位を取っておき、後期は楽をするというのが、理想形だと思います。
また、楽な科目についての情報を事前に入手しとくと良いでしょう。

「この教授は面白いし、単位も点もくれる」
「あの教授は頑張ってもなかなか点にならない」

みたいな情報を事前に得ることが出来ると、より受験に時間を割けられるようになるはずです。
あと、過去問の入手も必須です。教授によっては過去問通り出す人もいますから、過去問を入手しとくと、それだけで単位取れる事もあります。
過去問については、先輩やサークルから得るのが良いでしょう。
まあとにかく単位取得は最小限の労力で出来るように、よく作戦を練っておくと良いでしょう(*・ω・)ノ




・勉強のやりくり・

…仮面浪人は受験勉強と大学の勉強の2つをやらないといけないので、マジハードです。しかし、受験勉強と大学の勉強を上手く区切ると意外にスムーズにいけるかもです。
俺は、場所を変えることで勉強を区切ってました。
予備校自習室→受験勉強
大学内図書館→大学勉強+(受験勉強)
みたいな感じ。
場所を変えてやると、メリハリついてどっちのノルマもこなせたりします。

俺は年間の単科ゼミ取って自習室だけ借りて使うみたいな使い方してました。お金もかからないし、勉強の仕切りも出来てオススメです。

ちなみに大学の図書館で受験勉強をやろうって考えてる人いるかもですが、コレは性格の問題あります。
大学生の中混じって受験勉強する事に抵抗ないなら、大学図書館で勉強しても上手くいくと思いますが、周りを気にするタイプは大学図書館だと気が散る可能性あります。まあ自分にあった勉強のやりくりを見つけてみて下さい。俺は「場所」で区切ってやりくりしてました。



・友人関係について・

…大学での友人作りについて。
個人的には大学内の友人は絶対に必要だと思います。
というのも、大学の友達は色々な所で支えになってくれます。
過去問の貸し借りみたいな利害関係だけじゃなくて、普段行動を共にする仲間がいると、精神的にもとても救われます。
居場所があるのは非常に大事です。
辛いときに居場所があると、乗り越えられます。精神的に迷いがでやすい仮面浪人にとって、大学で信頼できる友人を作ることは絶対必要だと思います。
しかし、友人を作ると付き合いに時間を取られるのも事実なので、そこはある程度許容する事が必要です。
とはいえ、友人から得られるモノの価値は、割いた時間以上の価値があるので、付き合いに時間を割きすぎなければ、友人と交流を深めていく事をオススメします。



・仮面浪人のカミングアウト・

…友人が出来たら、仮面浪人を明かすか否かの問題が生じます。
個人的には、可能な限り隠した方が良いと思います。
というのは、仮面浪人というのは、皆が必死に勉強して入った大学から抜け出すということであり、大学の友人からしてみれば気持ちの良いものではありません。だから、出来る限り明かすことはせず、必要時に打ち明けるくらいが良いでしょう。
ちなみに俺は大学の仲良い友達全員にカミングアウトしたのはセンターの3日前くらいでした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まあ今のところはこんなもんかな?
後は随時、思うことあれば継ぎ足していきます。

質問あればどうぞ(*・ω・)ノ

では!(*・ω・)ノ音譜音譜


Android携帯からの投稿