会社で使ってた腕時計の挙動がおかしくなってきて使い物にならなくなり

プライベートでは腕時計しない私は、さてどうしたもんか?

また安い時計でも買うか?

と悩んでいましたが、ふと前から気になってたウェアラブル端末買おうかなぁて調べてみたら

 

た、高い(==;)

そんでね、よくよく吟味したら、やっぱり普段からすぐにスマホ見る事の出来る環境で生活してるもんで、使わなくね?ってなったんですw

 

そして、でも仕事中は腕時計有った方が何かと便利なわけで~ってネットサーフィンしてたら

活動量計なる物が目に入ったんですよ

なになに「活動量計とは、健康管理を目的に身体活動に関するデータを測定・記録してくれるデバイスである。」 

身に付けてるだけで、歩数とかカロリーとか大雑把に計算してくれんのか

万歩計との違いは歩行だけではなく家事やデスクワークなどの様々な活動も加味してくれるってものらしい

当然時計機能がある物もあるw

 

最近お腹周りの夢と脂肪が脹らんできた私には丁度いいかもと思い色々調べると

Fitbit ChargeHR

Jawbone UP

GARMIN vivofit2

EPSON PULSENSE

Nike Nike+ fuelband

この辺が人気らしい

 

Jawbone UPは非常に安価で活動量計入門機みたいなんだけど、液晶付いてないから

僕の当初の目的と合致しないのでパス

 

EPSON PULSENSEは機能は申し分ないんだけど、いかんせん36時間しかバッテリーが持たないのよ

2日持たないって事は毎日充電するわけで、いつするの?ってなるとまぁ睡眠時間が一番理想ジャン?そうなると折角の睡眠計測機能が無駄になる

 

Nike Nike+ fuelbandは心拍計が付いてない割りに価格が他と変わらないのとLED周りがスーツ中の使用だとちょっと派手過ぎそうで心配

 

という事で、Fitbit ChargeHRとGARMIN vivofit2に絞り込んで比較

価格帯も機能もバッテリー性能もほぼ一緒w

んで、決め手になったのが、「ベルトの長さ」

Fitbit ChargeHRは2タイプでsサイズ137 mm ~157 mmとLサイズ157 mm ~193 mmが用意されてる

一方GARMIN vivofit2は136~187mmの1サイズだけ

この手首のサイズしくじっても安心って所に惹かれて

GARMIN vivofit2に購入決定!

色は、まぁ

 

GARMINって会社は自転車のサイクルコンピューターで有名な会社で、この活動量計もサイコンと同期して使うと最高なんだって

 

ポチってから2日目に届きました

外箱

開ける時はいつもドキドキする

内容はこんな感じ

 

この手のガジェットはスマホのアプリで色々管理するのが普通で、

こいつも「Garmin Connect mobile」というアプリをダウンロードしてBluetoothで楽々同期

1分かからなかったw

早速装着

画像だと薄いですが、どの角度からもハッキリ見えます

心拍計

してるだけで計れるとかスゲーよね

天気

こんなのも表示できます

僕は結局見えないようにしちゃったけどw

 

さて、コイツをした事によって変わった事

1、腕時計を常にしてるので、スマホで時間確認が減った(当たり前かw)

2、スマホに連動して、Twitter通知、LINE通知、メール、カレンダー通知、着信があった時、バイブして教えてくれるので、取りこぼしが減った(通知させるか設定可能)

ポケットにスマホ入れてても、結構バイブ気が付かないのよね

3、睡眠量が見えるのがなんか楽しいw まぁでもそのデータは生かしきれてないと思う

4、心拍数を見るのも楽しいw 緊張してるとか確認出来ると冷静になれる

 

困った点というか後一歩な点

1、歩数計機能が、所詮GPS管理なので大雑把 (座って電車移動でもカウントされる事がある)

2、階段移動の距離も気圧で感知するらしいが、これもエスカレーターでも反応

3、上記2つの機能で目標値に達すると「ゴール」とか出てバイブする (キャンセルしないと長い事)

4、しばらくスマホと同期かけないと、時計が遅れる

5、充電ケーブルとの接続が独特で、コツがいる

 

まぁ、でも概ね気に入ってます

 

アプリも「my fitnesspal」ってアプリと同期させると摂取カロリーと運動消費カロリーを計算してくれたりと、結構使い勝手いいです

(my fitnesspalが使い勝手微妙ですがw)

 

個人的には買ってよかったギアでした

さーて、これ使って運動楽しもう!