前回、APS-C機ではもうレンズ増やしませんって言ってましたが

カメラレンズには大雑把な種類分けをすると

・広角レンズ

・標準レンズ

・望遠レンズ

・マクロレンズ

とカテゴリー訳されます

(他にも魚眼レンズとかあるけど)

そのレンズに

・ズーム機能

・短焦点

という機能的な物が付くかどうかって感じ

 

さて、私が今持ってるのは

標準短焦点 SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art

標準ズーム SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

標準ズーム NIKKOR  18-140mm f/3.5-5.6G

の3本を持っています

 

普段は30mm短焦点を主に使い、場合によって18-300mmを持ち出します

うん、18-140mm死んでるんですw

いいレンズっすよ

 

さて、私が持ってないカテゴリー「マクロレンズ」

興味はありました

でも、どこで使うの?って気持ちはずっと拭えなかったんです

マクロレンズとは「被写体を大きく写せるレンズ」の事

ん?それって望遠レンズじゃないの?って思った方

ちょっと違うんです

望遠レンズは遠くの物を大きく写す為に作られたレンズなのに対して、マクロレンズは近くに物を大きく写す為に作られたレンズなんです

大雑把に言うと、顕微鏡とか虫眼鏡を想像してください

双眼鏡で新聞の文字は見にくいですが、虫眼鏡なら見安くなりますよね?

そういうことです(どういうことだw)

 

しかし、マクロレンズ 結構お高いんです

なので、興味本位だけで手を出すわけにはいかん!って言い聞かせつつ色々調べてました

 

そしたら、「クローズアップレンズ」

持ってるレンズに追加装備するだけで、マクロレンズのように使えるレンズです(レンズだらけ)

 

どの位寄るかによって、No.があり(メーカーによっては無い物も)No.1がもっとも寄らず、No.10が一番寄れるようです

有名なのはKENKOさん、HAKUBAさんあたり

んで、調べるとHAKUBAさんの方がリーズナブル

ってんで購入

No.1だと恩恵感じなそうだし、でもNo.10は高いって事でNo.5をチョイス

外付けレンズなので、当然付ける先のレンズ径に合ったものを買いましょう

私は先に話した、眠ってる18-140mmに装着

これがレンズ装着前

こっちが装着後

レンズ分飛び出ましたw

 

早速比較撮影

レンズ無しで18mmの最短焦点距離から撮影

レンズ付けるとこれ以上引けませんでした

 

レンズ無し140mm最短焦点距離

レンズ有り最短焦点距離

流石に暗くなります

 

今度は撮影距離固定で

レンズ無し18mm

レンズあり

 

レンズなし140mm

レンズあり

服の質感が出てきました

 

レンズなしだとここまでが限界でしたが

縫い目がはっきり見えます

私にも見えるぞぉぉぉ!

 

さて、マクロ撮影を気軽に楽しむのはいい感じです

ちゃんとしたレンズの1/10以下の値段で買えますしw

 

しかし注意点も

マクロレンズは、マクロ撮影に使える上に実は普通の短焦点の様にも使って広角で風景撮ったりして楽しめます

一方クローズアップレンズを装着すると、広角での撮影は一切出来なくなります

マクロのみになるわけです

そこは私が寝ぼけてるのか、使ってみて始めて分かりました

(最初フォーカスが壊れたのかと思った位広角のピント合いません)

 

手軽にマクロ撮影を楽しみたい!って方にはぴったりの楽しいレンズですよ♪