前回の続きです。

ガソリンについて考える⛽



ガソリン携行缶に給油してくれるガソリンスタンドのスタッフにいくつか質問してました。

標高1500m程度の場所の登り下りによる気圧の変化で携行缶は変形したりしない⁉️

走行中の、揺れ等は大丈夫⁉️

携行缶に入れたガソリンは何ヵ月なら保管しても傷まない⁉️

消火器のオススメは⁉️

標高差は問題なし。
振動や揺れも大丈夫。

使う前にエア抜きバルブを少しずつ開けてからキャップを外す。

ガソリンの品質は3ヶ月位は大丈夫。

消火器は粉末が良いと。

ホームセンターで販売されているABC粉末消火器が良いそう❗

現在、消火器をどうするか悩み中なのです🤔

心配な事は一通り聞いたつもり。
これで少しは不安が減ったかな😓

今日は、セキソーボディ工場に行き外部収納庫の穴あけをお願いしました🙏

収納庫が密閉状態でガソリン携行缶を積むのには抵抗がありました。

もしも、の時の事を自分なりに考えての事です❗


丸く穴空いてる場所です。

これで密閉にはならないけど、ガソリンが漏れて気化したらどうなのかな😟

穴にはダイソーで販売されている、網戸の補修用の網を貼り、虫の侵入を防ぎます🕷️

ダイソーのスノコをガソリン携行缶の長さに合わせてカット✂️

ダイソーの発泡スチロールぽいブロックをストッパーに。

空いたスペースは物を入れます。

ガソリン携行缶を積みっぱなしは危ないので、やっぱり出発前に積みます😅

梅雨明けも間近❗車中泊での旅行が難しくなる季節に入りました😭