こんにちは!
 
潜在意識を書き換えて、望む未来を引き寄せる乙女のトキメキ
 
鍼灸師×SORAヒプノセラピストの阿部展子です。

 

 

先日、実家に行ったところ、いつものように

テレビがつけっぱなしでした笑い泣き母はいつも

通りにウクライナのニュースを「ながら見」

しています。

 

今の時期、あまりテレビは見ない方がよいの

では??と思っていたところ、臨床心理士の

薄井孝子先生が下記のように書いてらっしゃ

いました。

 

 

 

日本トラウマティック・ストレス学会

からのお知らせで、

 

「惨事報道の視聴とメンタルヘルス」

 

が来ています- ̗̀📣 ~中略~

 

 

対象

<成人・子ども>

 

ビックリマーク惨事報道の刺激は

必要最小限にしましょう。

 

ビックリマーク同じ内容の惨事報道を

繰り返し見ないようにしましょう。

 

ビックリマーク「ながら見」は控えましょう。

 

ビックリマークトラウマの体験者や

精神疾患を抱える人は、

惨事報道によって不調に

なりやすいです。

 

 

<子ども>

 

ビックリマーク子どもの年齢と発達を考えて、

惨事報道との距離の取り方を決めま

しょう。・・・子どもは、成人と

比べて、安全・安心への不安がより

高くなります。

 

ビックリマーク子どもの惨事報道の視聴時間を

親が制限しましょう。

・・・頻回の視聴は、

ストレス症状を高めることが

知られています。

 

ビックリマーク子どもが、トラウマティックな内容

不用意に曝されないようにしましょう。

・・・大人が管理し、衝撃的な内容が

子どもの目に触れないようにしましょう。

 

 

 

コロナ禍の頃から、

不安神経症気味な人ほど、

 

ますます不安になって、

 

返って、

強迫的なまでに情報を調べて、

 

わざわざ不安を高める…

という、

 

まさに“悪循環”に怯えている人が

少なくないので٩( ・o・˘)⚡

 

 

 

是非とも、

 

情報には気を付けて

 

意識的な関わりと心の距離を

 

取ってくださいね( 。•ᴗ• )੭⁾⁾

 

 

 

だそうです。全文はこちらから下差し

 

 

 

 

 

 

 

 

乙女のトキメキ前世退行セッション乙女のトキメキ

4月分受付中!詳細はこちらから下差し