こんばんは流れ星


先日主人が面白い記事を発見↓





きかんしゃトーマスは
キャラクターそれぞれに性格や特徴があり
毎回主役が違ったりテーマが工夫されていて
大人も観ていて面白いアニメです☆


ボクちゃんが好きになってから
親もそしてじぃじ、ばぁば達も
今ではみんなトーマス好き爆笑


といっても普段はあまり観せていないので
たま~~にテレビでトーマスがやっていると
ボクちゃんは思っているようですニヤニヤ
「今日はトーマスやってる?」と聞かれます
そのうち録画はいつでも観れることは
バレそうですが(笑)



トーマスのストーリーを理解するには
ボクちゃんにはまだ早いだろうけれど

アニメでも色んな感性を
これから学んでほしいな✨




非認知能力についてもっと知りたくなり
著書を読んでみました本


以下著書より↓

テストの結果やIQなどの数値化される
認知能力に対し

非認知能力は

「くじけない心」「想像する力」「コミュニケーション力」「問題をみつけ解決する力」「行動する力」「やり抜く力」「我慢する力」「自己肯定感」

つまり総合的な人間力、生きる力



2020年の日本の教育改革でこうした能力を伸ばしていく方針が言及されている




以前参加した親子教室の先生も

「習い事や勉強に力を入れる親が多いですが

子供が小さいうちはもっと大切なことがたくさんあります。まずは人間の土台作りから。最近の子供は数や形、色をスラスラ言えても感性やコミュニケーション力が欠けている子が増えています。

とおっしゃっていました。




これからAI開発がどんどん進むなかで

私たち人間にとって大切なのは「心」




知識を詰め込むよりまず「心」を強くする




私は学力にコンプレックスがあるので

子供には頭の良い子に育ってほしい

と願ってもいます


あくまで親の願いなので

本人に強要させることではないですね



まだまだ小さいボクちゃん、娘ちゃんには

人間の土台としての感性や人間力を

まずは身につけてほしい✨




自ら考えて行動することも
生きていく上では大切なこと


まもなく2歳5ヵ月のボクちゃん



叱ったことは理解してるようで理解していないのか同じことを繰り返す時もあって

なるべく「だめ!」とは言わず
「どうしたらいいのかな?」
とボクちゃんに考えて理解してもらおうとしているけれど


私が余裕のないときはついイライラして
怒ってしまいます💦


怒ってる時は
自分都合で怒って私はほんと性格悪いなぁ
母親向いてないなぁと
自信をなくしたり、、


親である私が非認知能力が低いっていう笑い泣き



なにがいけないことか

なんでいけないのか


まずは見守るべきなのか


やってみて失敗してから学ばせるべきか


一つひとつのボクちゃんの好奇心を
どう見守ったり分かりやすく伝えるか、、




子育ては悩むことばかり!滝汗


悩んで、考えて、向き合って、工夫して
子供の成長と共に学ぶ日々




来年からの教育改革で


これからの子供たちをどう育てていくのか


親がどう向き合っていくべきなのか



ボクちゃんらしく、娘ちゃんらしく
のびのび成長していくには
それぞれに何をしてあげられるのか


日々の二人と向き合い、
たくさん会話、コミュニケーションをして

考えてあげたいお願い



著書の
子供への接し方や遊びで
家庭で伸ばせる非認知能力を参考に
我が家でも取り入れていきたい思います✨




いたずらもするけれど
妹のことが大好きなボクちゃん♡

可愛がってるのか
おもちゃみたいに思ってるのか、、

どっちもか(笑)