さくら漬け② | わしじゃもりじゃ

わしじゃもりじゃ

ブログの説明を入力します。

さくら漬け(←よかったら押してね)
のその後です。


 
ペーパータオルの上に並べて
5日くらい経ちました。

梅酢も使ってないのに
桜の色が出ているのがすごいですよね。
 

こんなにペーパーに色が染みだして
あ~もったいない。

薄緑色の桜の花びら(御衣黄)からも
桜の香りがするのには驚きました。

色が色なだけに
まったく期待していなかったのです。

生の花の時より、香りが強くなりました。

このあと塩をまぶして保存するらしいのですが
塩分が気になるので
これ以上塩を使うのはやめます。

そのかわりに、
冷凍します。

お茶に入れて温度が下がっても
猫舌だから都合がいいし。

 
ひとつひとつ
くっつかないように並べて
  
ペーパータオルで
何段にもして
  
冷凍庫に入れまーす。
 




あ、これ、
 
 とってもいいですよ。
乾燥させるのに。

本来は、セーターを干すやつですが、
 
 結構広いので、干したい食材を
たくさん並べられます。

特に何が良いって・・・

百均ってところが良い(笑)



 
 ところで、このさくら漬け、
白湯に入れるの?
緑茶に入れるの?
昆布茶に入れるの?

 

絵日記ランキングへ