作家タイプ  職人さん ☆ 雑貨屋ウラバナシリーズ | トレゾァな日々・・・ジュタドール、潜在数秘術 斉藤マユカ

トレゾァな日々・・・ジュタドール、潜在数秘術 斉藤マユカ

ジュタドールの認定講師やハンドメイド作家をしています。
「貼るだけデコレーション」のジュタドールの教室や、体験会のご案内や、作品の紹介をしています。
また、潜在数秘術で生きづらさや葛藤を軽くするセッションをしています。



こんにちは(*´∇`)ノ 

鹿児島市紫原で雑貨ショップをしながらジュタドール認定講師、ハンドメイドアドバイザーをしています斉藤マユカです(*'∀`*)v

さて、先日からとても反響をいただいています作家タイプ記事!!!


作家タイプ クリエイティブさん ☆雑貨屋ウラバナシリーズ


↑こちらもまだの方は読んでね|´∀`●) ポッ

今日は職人タイプさんのお話をしたいと思います。


マユカの作家相方Keiちゃんは職人タイプです。



Keiちゃんの代表作であるオムツポーチです

とっても人気作品で、私も友達の出産祝いなどでプレゼントしています。

↑見てだいたい特徴分かります???



職人タイプさんの特徴は

チェック 形通り、同じものをたくさん製作できる

チェック 在庫は使う分だけで余剰にはあまり持たない

チェック 布合わせなどは一通りで作っていく

チェック あまりメンタルには左右されず淡々と作ることができる

チェック アレンジはちょっと苦手・・・

という特徴があります。

感覚で作っていくクリエイティブさんに比べて頭で順番に作っていく感じですね!



↑ Keiちゃん、分かりやすい作品ありがとう(笑)

しかし、気分で作るクリエイティブさんに対して、職人さんは一定のペースで作っていくことができます。

クリエイティブさんのような独特な感性や閃きはちょっと苦手なのですが、何より作家としての強みである


数を作る!!!


という能力には長けています+.゚(*´∀`)b゚+.゚ これ、超大事ーーーニコちゃんきらきら



そんな職人タイプさんの活動ポイントとして


複数の委託先を持ったりと販売窓口を広げる


比較的数を作れる職人さんタイプは1点集中で作品を持っていくよりは
2~3か所に分けて販売窓口を広げた方が効率はいいですよ゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。


ハンドメイド作家さんには大きく分けてこの2つのタイプがあります。


それぞれのタイプ別に活動の方法やメンタルの乗り越え方が違ったりしますので、ぜひチェックしてみて下さいね+.゚(*´∀`)b゚+.゚

もちろん、両方タイプの方もあると思いますケケケsss 両刀、最強ですねパチパチ



最近、作り手さんから 「ブログ、とても勉強になります!」というお声やメッセージを頂きます。
私のつたない知識が少しでもお役に立てれば嬉しく思います。

ぜひ、共感いただいたりしてブログをシェアして下さったら教えてくださいね!!!
こちらでもシェアやフォローを心を込めてさせていただきますハート


作家さんとのつながりが私の財産ですびっくりまーく

これからもよろしくお願いします<(_ _*)> 




読者登録してね

ふなっしーマユカの講座メニューふなっしー
リンク ジュタドール講座
個人でもグループでも柔軟に対応致します。気軽に体験できる2時間ほどの講座から、ワークショップなどの先生になる為の資格講座まで開催いたします。

リンク ハンドメイド作家入門講座 ステップアップ講座
ハンドメイドを作ることを仕事にしたい人の為のイロハ講座です。現在作家をしてて方向性などに悩まれてる方はステップアップ講座で売上げアップです!
ステップアップ個別アドバイス        28日(火) 15:00~16:30 空き

リンク 消しゴムはんこお弟子さん講座
消しゴムはんこ作家になる為に特化した講座です。消しゴムはんこの作家として活動してきたマユカのノウハウを7回の講座ですべてお伝えいたします。
何か作りたい目標のはんこがある方は、レクチャー内容や回数を変更することも可能です。1回講座は2時間ほど1000円で開催しています。

クリックお問い合わせはこちら