こんばんは

すっかり蒸留水作りにハマってしまった晶です( ´艸`)


そろそろまた、ハーブを蒸留しようかと思っていた矢先、

フルラージュの淳子さんのブログを見て、ハーブの種類を変更!


オレンジフラワー(ネロリ)のドライハーブを予定していましたが、

庭に放置してたローズマリーを収穫して、蒸留してみました~音譜


IMG_20170325_131708.jpg  IMG_20170325_150446.jpg




淳子さんのマネをして、ローズウッド×ゼラニウムにしようかと思いましたが、

ゼラニウムは未開封。

使用頻度の多くなる夏場に開封しようと思っていたので、

昨年11月に仕込んだラベンダーのチンキとローズウッドの精油を使ってみました。


IMG_20170326_133329.jpg




ちなみに、我が家のローズマリー


IMG_20170325_131749.jpg

放置してたらどんどん成長して、木のようになってきましたあせる

剪定が必要のようです。。。。


これまでイマイチ使い道がなかったんですよね。

何度か収穫してお風呂に入れてみたこともあったのですが、

肌にくっつくような触感のローズマリーの葉っぱが苦手で・・・・ガーン


精油のローズマリーも超低血圧の私には”欠かせない精油”のハズなんですが、

何故かあまり使い道がなく。。。。

いま現在、ローズマリーの精油は所有しておりません!


生のローズマリーの蒸留水は、しっかりローズマリーの香りなんですが、

マイルドでよい香りでした♡


次回アロマゾーン個人輸入で、ローズマリー精油を注文する予定だったけど、

ローズマリーは、うちに生えてるので充分だな!(なんたって、タダだし。笑)



実は私、サボテンすら枯らしてしまうほど、植物を育てるのが苦手。f^_^;

お庭のローズマリーも、全く手入れせず(水やりすらせず。笑)放置してたんですが、

夏の暑さにもマケズ、冬の寒さにもマケズ

勝手に大きくなってくれてまーす。( ̄▽+ ̄*)


非常に育てやすいハーブなので、(時々剪定は必要なようですが。)

ぜひ皆さんもローズマリーの苗をプランターに植えてみてください。

そして、お鍋で蒸留してみてくださいねニコニコ



ではまた!(^-^)/