今日も、朝暗いうちからフクロウのポイントへ。
枝被りながら、昨日よりはよく見えました。

じっとして動きそうもないので、オートバイで10分ほどの所にある公園へソウシチョウとルリビタキを撮りに行くことに。

聞いていたポイントに行くと、先着者が1人。まだ出てないようなので、辺りを散策です。

20分ほどすると、ポイントを教えてくれた鳥友さんが到着。囀りを聴きながらソウシチョウの姿を探していると、笹薮から急に出てきました。
自然の色とは思えない鮮やかさですね。
配色はオシドリ以上かも知れません。
でも目がなんとなくオシドリに似てます。
顔も可愛いです。嘴はルージュ。

近くにはルリビタキのオスも居ました。
少し若い感じですね。

首をかしげて、何を考えてるのかな?



午後からは再び水元公園へ移動。
ミゾゴイは留守のようなので、ベンケイヤマガラなどで写真の枚数を稼ぐことに。

キクイタダキも健在。
じっとしていられないキクちゃんです。

こちらはモミジバックのシロハラくん。あちこちに居ます。

夕方は再度フクロウのポイントへ行きましたが、下の方の藪に入っていて、双眼鏡で存在が判る程度。

暗くなるまではジョウビタキのオスに遊んで貰いました。

辺りが暗くなった16:40頃、やっとフクロウが飛び出しましたが、柳の木の後ろへ鎮座。
枝被りですが、どうにかフクロウの証拠写真が撮れました。
このときのISOは25800。
今日は朝6時半から夕方5時まで遊んでしまいました(笑)

本日のオマケは富士山。
大気のモヤも少なく、くっきりと見えました。