昨日は強風にヤラれ、今日は空全体の薄雲に月の光が広がって、なかなか思うような写真が撮れません。

それでも撮らずにはいられないのが、星屋の性でしょうか。

今夜もP12ポンス ブルックス彗星の存在は確認出来ましたが、光害と月光、薄雲の影響で微かに短い尾が写った程度。彗星特有のエメラルドグリーンも薄めです。
画像を少し調整して尾を炙り出そうとしましたが、心の眼で見てなんとなく右斜め上に存在が分かる程度。

西空の低空なので、薄明が終わると同時位に彗星は地平線の向こうに沈んでしまいます。そのあとは少しだけ月や他の天体を撮ってから撤収です。

薄雲があっても月はまあまあ写ります。

↓おおいぬ座のM41。月が近くにあるので2分位の露出では、星数は多くなりません。

この辺りには13等級の144P串田彗星が居るはず。彗星は淡い天体なので光害の影響をもろに受けます。
休みの日には遠征して、暗い条件のいい空で撮影したいものです。

写真はすべて都内葛飾区の水元公園で撮影です。