株式会社てっぺん 大嶋啓介社長研修!! | エクセレンスカンパニー株式会社 収益不動産コンサルティング 内藤太介

エクセレンスカンパニー株式会社 収益不動産コンサルティング 内藤太介

エクセレンスカンパニー株式会社
代表取締役 内藤太介
不動産セミナー講師
一棟不動産投資コンサルティング


 

 

本日、

大嶋社長研修を受けさせていただきました!!

 






大嶋社長とは、

株式会社てっぺんの代表取締役をされている方です。

公開朝礼が話題となり、飲食業界の風雲児と言われている方です!

 

私たちもてっぺんの朝礼を真似して、毎朝元気になる朝礼を行っています!ウインク

 

 

今回の研修は、社員一人ひとりの質問に対して様々な角度からアドバイスをいただけるとても贅沢な内容でした!!

 

その中の幾つかをご紹介します!

 

 







”人に与えること”

一番自分に元気を与える活動は実は、誰かを応援することなんです

脳は主語を認識しないので、00さん、頑張って!と言ったときも

脳内では”頑張って”の部分だけを拾い上げて認識するそうです






 

 

わくわくするためには

・わくわくする活動を書き出す

・わくわくする人を書き出す

・わくわくする場所を書き出す

・わくわくする習慣を書き出す

 

書き出してみたところ、、、


・わくわくする活動

夢を口にする

美味しいものを食べる

富士山に登る

筋トレをする

 

・わくわくする人を書き出す

小林会長

同期

お客様

ドナルドトランプ(笑)キョロキョロ

 

・わくわくする場所を書き出す

自然

水中

空港

てっぺん

東京タワー

富士山

後楽園

 

・わくわくする習慣を書き出す

ブランドものを買わずにフラフラする

筋トレ

実家に帰省中の電車内(笑)キョロキョロ







 

 

”朝日を浴びる”

朝の6時半までに朝日を浴びると、セロトニン(元気になる物質)が3倍になるびっくり






 

”心臓と同じペースで本をめくる”

 






”夢を叶える7つの方法”

夢を書き出す

その中で最優先で叶えたいのを選ぶ

日付を決める

予祝手帳に叶ったことを想像しながら書く

寝る前にそれを眺めてニヤニヤする

おきてからも眺めてニヤニヤする

わくわくすることをする








 

”夢を叶えるコツは面白がること”

夢は深刻さを嫌う

夢を語れる仲間を募る

夢にわくわくすることが一番

夢が達成したことを日記にしていく

 

とにかく

叶ったことを口にする、書き出す、語り合う、喜びあう、感謝する、想像する

 

夢は”こんなん無理だろ!!”

っていう目標設定をする

目標がつまらないと、やる気がなくなります。

高すぎる目標を立てれば、普通の人が高いと思っている壁も、ただの通過点位過ぎませんプンプン







 

”予祝”

うまくいかないとき、迷っているとき、その問題が解決したときを想像する







 

”うまくいく方程式”

すべてのできごとは→ものの見方で決まる→心が変わり→行動が変わる→結果が出る爆笑

 







”覚悟の決め方”

誰のために、なんの為にという気持ちを持つ






 

”悩んでいる人をワクワクさせる方法”

人を輝かせるリーダーの3つの条件は、

見本:7

信頼:2

支援:1です。

 

尊敬と憧れで人を成長させます。びっくり

 







 

夢にわくわくしているか?

将来に対してわくわくしているか?

仲間の可能性を信じてあげられるかどうか?

 

本日も様々な気づきがありました。

実践あるのみです!!ウインク

 

 

大嶋啓介社長

本日はお忙しい中研修を行っていただきありがとうございました!!

学ばせていただいたことを実践します!!

 

 

小林代表

学びの機会をありがとうございます!!

誰よりも実践します!!




{E1C1288A-030E-462C-9A33-7AD062C4AC0C}

{238C98E0-C342-4617-AE2A-0DD6C16D365F}

{342BB714-2165-43B6-A673-B503882233A0}

{9A2619B0-4214-4E5A-862D-3FDA48F5CCD5}

{C023C337-1459-47DF-8D80-5409C9EFE4AD}

{9B626B50-B0A6-4A17-82BD-BB91976F6F54}


 

 

【今日のドラッカー】

 

『可能性の追求』

フィードバック分析→強みを伸ばす→傲慢を正す→悪癖を正す→人に真摯に接する→成果の上がらない事をやめる→弱みではなく強みを伸ばす