あっという間に1月が過ぎ去りましたあせる早かったです。


1日~5日は、義父の古希祝いでGUAM旅行。。オンワードビーチリゾートに滞在し、フィッシュアイマリンパークやらココス島やらでシュノーケリング、サンドキャッスルで舞台を見たりと満喫。。


心配されていた長女の水ぼうそうも悪化は免れて一緒に旅行に参加できました。


帰国後は直ぐに幼稚園が始まり、大学の同窓会の役員会に出席。私たちの担当である3月の学年幹事会に向けた準備で仕事内容も忙しくなり始めました。


そんな中また高熱が出てしまったり、下血騒ぎで大変な事態に!!!もう今月ですが、大腸検査を強いられることになり予約させられました(嘆)無理は禁物ですのう。。


週末はミュージカルの稽古が佳境。歌唱指導の方も通し稽古の合間を縫いながら当たってゆくので、朝は10時から行く事がほとんどでした。土曜日はジュニアコーラスの指導も重なるので、ことのほか忙しかったです。お陰で


22日は就学先の小学校の説明会。いよいよ小学校入学へのカウントダウンです。早いなぁ。。


1/23~24は25日の本番に向けた関内ホールでの場当たり稽古&ゲネプロ。いよいよという時にキャスト陣がバタバタインフルエンザに侵されて一同脂汗(笑)…今年の流行り方は凄いですネぇ汗


主役の弟君がインフルだという話がメールで流れた時はたぶん全員が脂汗をかいたことでしょう(苦笑)そのような中、25日の本番はプレビュー、本公演共に盛況で、その模様は当日の朝のNHKニュースに始まり、20:45~、翌日の11:30過ぎのニュースで報じられ、ラジオでも流れたそうです。


横浜開港150年なる年ともあって、メディアも注目して下さったのだと思います。事もあろうに、中区長が来年の興行を宣言してしまったので、来年も開催されるでしょうけれど…今年は助成金が前年比の半額だったらしいので、次回は大いに期待したいものです。


さて。28日水曜日は福井に住む親友がみなとみらいホール(大)で1ドルコンサートと題した

コンサートでパイプオルガン演奏をするので、応援に行きました。1998年にこのホールが出来た初めての3月に私たちは学部卒業だった訳ですが、選抜者が演奏できる卒業演奏会の会場がここで、その時に彼女は演奏をしています。福井に戻って「ハーモニーホールふくい」の立ち上げ時からかかわり、現在オルガニストとして活躍していますが、このホールで弾くのは実に10年ぶり。色々な思いがこみあげてきました。


29日木曜日。ようやくなんだかんだ羽が伸ばせる~と思った日だったのですがガガガーーーーン!!!!


車を運転中、機動隊につかまってしまいました。理由はどうやら一時停止無視らしいのですが、かなり心外。

フレンドリーに近づいてきた警官に何の罪の意識もない私は普通に話しかけられ免許提示を求められたので、見せてあげた訳ですが、取り上げていきなり何だかぶつぶつ言いながら切符らしきものに記入初めてビックリ。。。。。


っていうかさ、、、、、なんなのよぉぉぉ~~~!!!と怒りが込み上げてきた矢先、、具合があまり良くなかったのかなぁ?過呼吸の症状になってしまい、手足がしびれまくって意識が遠のき、そのまま救急車沙汰。。


けいゆう病院に運ばれてしまいました(嘆)


気分悪すぎ。。その交差点、ホントに視界悪いので、メーター0を確認してから進入するクセは付いているので、ハッキリ言って、濡れ衣もいいところ。もうやるせなくて、思い出すだけで嫌な気分にさせられます。


ホントについてない1日でした。


昨日は約5日ぶりに旦那が帰ってくる日だったのに、朝からのオペが長引いたそうな。20時頃の電話で22時頃には終わるはずだから絶対帰る&夕飯よろしくと言っておきながら、結局連絡は4時。私はいったん寝ると起きて夕飯作るのが辛いからと思って、馬鹿みたいに起きていて、その時間はさすがにウトウトしながら連絡を受けたんだけど、なんだかなぁと思ってしまった。太刀魚のムニエルがメインだったんだけど、小麦粉まみれの寂しい2切れは結局私たちのブランチに。そのまんま本日(土曜日)も当直らしいので、結局明日の帰宅まで顔を見られず。


とりあえず、気にして「生きてるか~~」というメールだけ送ったら、夜になって死神にやられた(→先日のミュージカルで私がやった役。。)と言われて納得(笑)


日中はジュニアコーラス指導と子どもたちへのVnアンサンブル指導。明日はダンナと知人の誕生会@しゃぶしゃぶ屋。その時に披露するハッピバースデーの曲の練習。ジュニアコーラスは4月の修了公演に向けた練習に熱が入ります。ディズニーとサウンド・オブ・ミュージックより数曲。


さてと。。寝ますか。。