昨日は作ったマカロンと生チョコを包装。配りに行ってきました。

好評でなによりラブラブ生チョコは残った生クリームから逆算して、コンビニのブラック板チョコとハバナ・クラブ7年(ラム酒)で増産。


本日出勤時に旦那に持たせて上司(というのかな?)の2人に渡してもらうようにしましたチョコレート

気に入ってもらえたら良いのだけれどプレゼント


さて。先週スペイン・生ハムを食べる会で食べきれなかった生ハムの原木ちゃんは、少しずつ食べていたのですが、水曜日に来た友人、土曜日に来たピアノの生徒ちゃんファミリー、そして娘の同級生・お向かい在住のファミリーに切り分けてようやく完売!!


土曜日の夜スープ作りの仕込みして、煮ること約2日が経過しました。玉ねぎ5玉、葱は太いのを3本ざっくり切って一緒にぐつぐつ煮込んだのですが、昨晩はこのスープをベースにタレを作って生麺を茹でて食べました。

↓写真。豚の足が左上にちょろっと顔を出してます(笑)。。


☆Tsucchy’sぶろぐ☆-CA390047.jpg

☆Tsucchy’sぶろぐ☆-CA390056.jpg


昨日もまたまったりと夕方まで家から1歩も出ず過ごしてしまいましたが、その分娘のヴァイオリン練習が捗ってます。午前中は練習が嫌なのかグズグズやっていたので、根性焼きに近い厳しい説教をしたのですが、その分集中力が増したのか、トータル2時間ほどこなしていました。えらいえらい。。


正直、大人だってシケシケ練習は嫌いですよね。そこをいかにして自分を騙し騙しやっていけるかが努力大事なこと。。


ヴァイオリンのキャサリン・キャッシュさんも「才能のある人はたくさん見てきた。でも、最終的には努力が出来ない人はダメ」とはっきり仰っていました。


自分がどれ位向き合って努力できるかが大事であって、それは自信にもつながり、結果、良い気も回っていくようになるわけです。

他人にどう見られているかとか、評価されるかという事を考える以前に、そういう事を先ず遂行すれば、必ず結果や評価は付いて回って行くのだと思います。


どんな事も簡単にできるわけではないし、継続的に少しずつ続けていく事の大切さを分かってこそ本物になれるのだと感じるので、そのあたりは1年生だからと言って甘やかしませんドクロ


昨日は娘と1つだけお約束しました。


◆どういう心境でも良いから、レッスン室に入って練習したり、ピアノ合わせをする時に弱音やわがままを言わない。(料理屋さんの作ってくださる料理にたとえて理解を促し)作ってくれた人に感謝して、ひたすら弾く事に集中する。


…プラス思考のベースになる部分じゃないかな?とも感じました。くよくよしても無駄。とにかくやれ(実行あるのみ)!という事ですにひひ

娘にハードルを課した分、私も気を引き締めて甘ったれ精神を一掃していきたいと思います!!


娘7歳。まだまだ親子の二人三脚は続きそうです。。



☆Tsucchy’sぶろぐ☆-CA390054.jpg

☆Tsucchy’sぶろぐ☆-CA390055.jpg

ミュージカルの時に知人に頂いたチョコレート(DEAN&DELUCA)。手のひら大のミルクチョコレート。


美味しくて、つい食べすぎた…


土曜日ランチ時の娘たち。お笑い大好きなのでカメラ向けるとこんな感じです(苦笑)

イカスミパスタなYと骨を加えて「ワン」なM。


☆Tsucchy’sぶろぐ☆-CA390040.jpg

ついでに、数年前私に落(書き)顔されたM(^^;;


☆Tsucchy’sぶろぐ☆


では、今日も1日頑張って仕入れ&送り迎え行ってきます車