人として、身につけておきたい力について、


専門的に研究されている方のお話を聴く機会があったのですけれど。




「自分と向き合う力」

→我慢、継続系



「自分を高める力」

→意欲、向上、楽観など



「他者とつながる力」

→コミュニケーション力や共感力など




と、おっしゃられていて。




お!これまさしく「引き寄せ」するのに

必要な力じゃん!


と思ったのです。








引き寄せの最初のステップは


嫌なことをやめること


です。




やめられないなら、とにかく気分だけでも良いものに保とうとする。




「自分を高める力」

→意欲、向上、楽観など


の、1段階め

になると思います。





とにかく楽観!考えすぎない!

を実施するうちに


心のアクがどんどん取れていきます。


引き寄せしやすい状態になってくる。

 





そうなってくると、コミュニティでの繋がりとか、


今までとは違った人間関係ができてきます。




「他者とつながる力」

→コミュニケーション力や共感力など


の登場です!!




けれど、ここで、その次のステップに進めない方は


そのコミュニティの楽しさや居心地の良さに


依存してしまう可能性があるので要注意!です。






その次のステップというのは、


はい、そうです。



「自分と向き合う力」

→我慢、継続系



なんです。



一見、引き寄せの敵にみえるこの力。




実はこのステップ、とっても大切なんです。



ここで重要なのは



夢の実現のための継続、我慢であること



だから、「自分の本当の夢は何か」がわかってないと


おかしなことになりますよ。




わたしが100日ブログをしたり


ダイエットに成功したり


このあたりは


「自分と向き合う力」

→我慢、継続系


を使ってますし、この力が伸びることで、


引き寄せが容易になっています。




そして、最後に



「自分を高める力」

→意欲、向上、楽観など


の、2段階め!



まさしく、ワンステージ上の自分に向かっての向上心や意欲の発揮。



それを手に入れた自分として振る舞ってみる。


絶対に手に入るわという楽観。



1段階目の「楽観」とはステージが変わっている「楽観」になっているかなーと思います。




そして、ワンステージあがると、また新たな交友関係ができてくるんですよね。






専門家の言う「3つの力」


めちゃくちゃ引き寄せに生きてきます!



けれど、大事なことは使い方を間違えないこと。






「自分と向き合う力」

→我慢、継続系



を使うのは3番目です。



自分をあまあまに、とろ~りとろ~りと甘やかして

楽しいコミュニティに所属して。


その後で使いましょうね。



けれど、この力を使わないと次元上昇はない!(と、わたしは思っています)



継続が、習慣化してくると、

ただの「継続」であって「我慢」ではなくなりますよ!


結局、スピリチュアルとか、自己啓発とか、

様々な言葉で表現されるけれど

言っていることの本質はみんな同じでーー。

自分にとって分かりやすい切りくちはどれですか?というだけだと思うのです。