気分が乗らない、そんな中学生みたいな理由で

昨日は仕事を休んでしまった。


(体調も優れないんですよ、ほんとーに。けど、熱があるとかいうレベルではない)




今日も半日休んでいる。



けど、さすがに行かないといけない。

午後からは出勤します。




今朝は元々出勤するつもりで

朝6時にムスコくんに起きてもらった。



けど、そこからテキパキ動く気力が(ワタシに)お

きず


「そこまでして行かないといけない??」と自問自答して、


休める時間帯は休もう、って思いました。




ということでの午前休。




ムスコくんに「もう一回寝ていいよ」って言ったんだけど


このコったらいちど起きたら寝ないのだ。




↑えへってへぺろてへぺろてへぺろ






YouTubeみる!!って騒がれて

朝ご飯全部食べたらいいよって言ったら

嫌いなサラダも完食してくれた。



恐るべしYouTube。







職場で◯◯長であるワタシは


他の人達より「やらなければならない仕事」が少ない。



当たり前といえば当たり前だけど。




休みやすいといえば休みやすい。




けど、◯◯長だから絶対にいないといけない、行かないといけないみたいな決まりもあって



3月は(おそらく)コロナかインフルエンザかなーという自覚症状だったけど


休むための手続きや


代替の人を頼むための手続きのことを思うと


病院に行かず(診断を受けず)


極力、職場の個室に引き籠もって乗り切った。





その時の疲れがいまも尾を引いているのかな。






けれど。

よくよく思い起こすと。





わたしは20代の頃から


月に一度くらい定期的にめちゃめちゃ休みたくなる時があった。



その頃はよく夜中まで働く激務だったから

(24時間働けますか♬の時代だったし)


月に一度くらいいいかぁーと

おサボりの日を作っていた。





いま出産して

定時で帰るようになっても


定期的に休みたくなるのは


わたしの特性なのかもしれない。




そして、月に一度おサボりすることで


私のやる気が保たれているのかもしれないです。