昨日は水曜日。


週に一度、仕事のあとに大学院の授業のある日です。





ウェーイ!!


って、これは、授業後の定例のビールのひととき。



一緒に飲む社会人大学院生仲間(同世代)が

3人に増え、キャピキャピ盛り上がっております。


(井戸端会議的な盛り上がりです)




で、わたしも今年で大学院歴3年目。



幽霊学生ですが(なるべく対面で出席しなくて良い授業を取っていることもあり)

それでもありがたいことに

3年目にもなると教授の知り合いが増えてきました。



それで、ここのところ、頼まれごとが増えてきました。





頼まれごとって授業に出てねってことなんですけどね。しかも単位のでない(授業に^_^;)(^_^;)









先日は、1年目のときに授業に出てた教授と

ばったり会ったら

(その授業は最高だったので、その旨はその教授に伝えていた)



あの授業、今年の受講者少ないのよーー。

少ないと成り立たないから困っていてーー。

良ければ参加してくれないかしらーー。



と。




私の学んでいる分野は心理学で、

その先生の授業は

ドラマを演じながらセラピーをしていくというものなので

確かに人数が少ないと、ドラマが成り立たないのです。





平日は仕事休めないですけど、

土日だけで良ければ行きますよーー



とお引き受け。





土日がフルで潰れてしまうけど、

まぁ1週くらいは。



一度受けた授業なので

単位は出ないですが

一緒に演じる仲間が変われば

学ぶ内容も変わるはず。






そうこうしていると、

昨年度参加した実習の先生から


今年も良ければ聴講で来ない??



と。




それは4泊5日の実習なんですけどね、





平日は仕事休めないですけど、

土日だけで良ければ行きますーー




と、秒で返事。




これまた昨年度単位は取ってるけど

実習なので、

何回言っても発見はあるはず、、と

土日が一泊二日で埋まります。




ごめんよーー、ムスコくん&ダンナちゃま。




私に声を掛けてくださる教授って

なぜか女性ばかりなのですけど、

皆さん60歳前後のキャリアウーマン。



大学教授という、

私の【なりたい】を実現していらっしゃる方ばかりだし、

みなさんお洒落でキレイだし


こうやってお近づきになっていくことに対しては


少しワクワクします。





「周りにいる5人の平均が自分」とも言いますしね。





ということで

最近の大学院事情でした。



単位は大丈夫なんだけどねーー。

論文なのよねー問題は。

そう言っているうちに書き始めなさいよ、ワタシ。


(修士論文を書かないと、単位は取れていても卒業はできません(T_T))