考えていることを文字に起こしてみて分かったこと | Tuba奏者石川佳秀のブログ(仮) ~演奏をもっともっと、嬉しく楽しく♪~

Tuba奏者石川佳秀のブログ(仮) ~演奏をもっともっと、嬉しく楽しく♪~

テューバ奏者、石川佳秀のブログです♪
日本国内初、テューバ奏者のアレクサンダー・テクニーク教師になりました!レッスンでの学び、仕事や練習で得た気付きをブログでシェアしていきます(^-^)


ご縁があって
学研から出版される本に関わることになり
先日その撮影に立ち会って来ました!

モデルは品川駅近くの高校の生徒さん

自分が考えた文章を基にして
こうしましょう、あぁしましょう
と相談しながら撮影が進めていく体験は
楽しいものでした

制限時間がある中での撮影だったので
ちょっと駆け足で進行しましたが
もう少しゆっくり生徒さんと
お話が出来たら良かったね^^;


どんな内容にするかにあたって
事前に原稿を書いて見てもらい
そこから撮影する事を決めて
写真の撮影になった訳ですが

◎こういう事を伝えたいんだけど
どうやって言葉にしたら良いんだろう

◎こういう書き方をして
自分の意図は伝わるんだろうか

こんなことに悩みました


楽器演奏の技術、必要な動きは
その人その人によって
少しずつ違うし変わってくるもの

だから
「一般的にはこう」
「これが正解!」というのは
有るようで無いのだと考えています

動きの解説や人間の動きとして
こっちの方が有利かもしれないよ!?
というのは解説出来ますけどね(^^)

その人その人に今必要な動き
やりたい事に沿えるような内容を
文字に起こす為に

◎本当に自分が信じていること

◎実際に自分がやっていること

◎試してみて良かったこと

それを伝えられるように考えて
原稿を書くことにしました


どんなふうに出来上がるのか
僕自身も楽しみにしています♪


撮影の時は一緒に担当する
アレクサンダー・テクニークの
先生方と一緒でした

僕は2017年5月に
ボディチャンスを卒業して
自分も先生になった訳だけど
やっぱりお世話になった
先輩であり先生たちに会うと
元気になれるなって思う(^^)

何より
尊敬する先輩たちと一緒に
お仕事が出来たことが
スゴく嬉しいのです!!